
秋ですねー。
さつまいもで何かお菓子を作ろうと、何日か前からおいもを買ってあったんですが
何にしようかなと迷ってました。
で、結局こんなお菓子を作りましたよ。
食べやすくカットしてむき甘栗を添えたら、ちょっと和菓子屋さんみたい??
本日の生徒ちゃん宅へもお裾分け。
お芋とむき甘栗で☆秋のいもようかん by 水澤 翠
さつまいもで何かお菓子を作ろうと、何日か前からおいもを買ってあったんですが
何にしようかなと迷ってました。
で、結局こんなお菓子を作りましたよ。
食べやすくカットしてむき甘栗を添えたら、ちょっと和菓子屋さんみたい??
本日の生徒ちゃん宅へもお裾分け。

..........................................................................................

さて。
今日は午後から、ワールドビジョンジャパン主催のオープンイベント「ワールドビジョンカフェ」に行ってきました。
今日は午後から、ワールドビジョンジャパン主催のオープンイベント「ワールドビジョンカフェ」に行ってきました。
中野坂上の駅前の「ハーモニータワー」っていう素敵なビルの3階に、WVJの事務所があります。
そこで30人ぐらいかな、事前に申し込んで集まった参加者でチャイを飲みながら、スタッフのお話を聞いたり、後半は自己紹介や支援チャイルド紹介などのミニ交流会でした。
9月からインドの男の子のチャイルドスポンサーを始めたばかりの私は、まだまだ新参者ですけど、今日は様々な参加者の方とお話し出来て楽しかったです。
現地(今回の報告はカンボジアのポニャルウ地域)に実際に行って活動を行っているスタッフや、支援地ツアーに参加されたスポンサーの方の報告も興味深かった。
会場のホワイトボードには、各国の支援チャイルドからスポンサーへのお手紙がたくさん掲示されてて、私もこれからどんなお返事がくるんだろうとワクワクします。
今もきれいな水が飲めない、衛生的な環境への意識が低いなどから防げるはずの病気にかかり、命を脅かされている子どもたち。
学ぶより労働力としてあてにされ、十分な教育を受けられずにいる子どもたち。
私は、友人がすでにスポンサーをやっていることがきっかけで申し込みをして、チャイルドの写真を見た瞬間にもう親ばかみたいな感情が芽生えて「この子が健やかに育つ環境のための継続支援」への思いを強く持ちました。
そして今日同じテーブルについた方のそれぞれの思いが、これまた心に残りました。
「このままでいいのか、と自分に問いかけて、死ぬときに後悔したくないと思ったのがきっかけで、まずは煙草をやめてみてそのお金を支援に回せないかと考えた」とか
「製薬会社で生活習慣病の薬に関わる仕事をしていて、『食べ過ぎて病気になる』人もいる中で世界には『食べられないから病気になる』人だってたくさんいるんだとしみじみ考えてしまったのがきっかけ」とか
「定年後の生き甲斐。クリスマスまでに7000人の子どもの命を救いたい、という電車の吊り広告を見て、翌日同じ写真の新聞広告にであったときに運命だと思って即申し込んだ」などなど・・・
支援を待っている子どもたちがたくさんいます。
私は自分の支援チャイルドの成長を楽しみにしつつ、一人でも多くの方がチャイルドスポンサー仲間になってくれるように願っています。
ワールドビジョンジャパンのサイトです。
是非ごらんになって下さい。
是非ごらんになって下さい。