ブログネタ:過去の自分に注意したいこと
参加中
「メガネ、曲がってるんじゃない?」
「ほら、靴下かたっぽ下がってるよ」
「あーあー、またカーディガンのボタンが掛け違ってる!」
「髪の毛、はねてるよ!」
過去の私に注意したいことは、なんてったって身だしなみです。。。
小学校の高学年ぐらいから落ち着いてきたんですが
それまでの私はなんというか、お勉強の出来は悪くないのに、
基本的な生活習慣が。。。全くもって残念な子どもだったのです。
時間にルーズとか、決まりが守れないとか、そういう問題は全く起こさないんだけど、
ボーッと学校に行っちゃってから、お手洗いで鏡を見たら口の周りに歯磨きが残ってたり(笑)
今日持って行かなきゃいけない宿題の計算ドリルを玄関に置き忘れ、祖父が自転車で
学校まで届けてくれたり。
気をつけてるつもりなんだけど、忘れ物が多くてトホホな子どもでした。
いわゆる「だらしない!」と叱られる典型的な「のび太型・不注意優勢」ってヤツだよねぇ。
お陰様で、現在はそれほどトンチンカンでもなく(汗)日々を生きられていますけど
時々幼少時代の片鱗が。。。
きゃー!!コートのボタン掛け違ってる!!!!!
とか
朝、職場のトイレで、子どもの時と同じように(汗)鏡を見たら
ファンデしか塗ってなくてポイントメーク忘れてた( ̄□ ̄;)
なーんてことはけっこうあるから、今でも要注意。
方向音痴なところも、脳みその機能が一部欠損してるとしか思えないもんなぁ。。。
昔の私、といえば
今の私同様、もうメガネをかけて生活していたんですが
(物心ついたら・2歳半~3歳頃からメガネ生活です)
メガネに慣れすぎてて、メガネが汚れてるのにそのまんま、ってところも
過去の自分に対して突っ込みたいポイントかしら。。。うーむ。
さて、メガネのフレームのデザインにもけっこう流行があるもので。
中高~大学生ぐらいまでは、大江千里みたいな大きめのボストンフレームだったんですが
社会人になってからは一時流行したフレームレスのとか
セルフレームでも縦幅の狭いシャープな感じ。
なんとなく、大きな丸っぽいメガネは流行の外へ追いやられていったような、そんな記憶があります。
ところが、やはりトレンドは繰り返すもんなのか
近頃またフレームの縦幅が広がってるような気がする。
最近、ちょっと時間つぶしに駅ビルをぶらぶら歩いたときがあって
メガネショップをのぞいてみたら
なんかずいぶん前に自分がかけていたような、懐かしいデザインがずいぶん出てる。
ちょっと気になったのを手にとって、鏡の前で合わせてみると
つい最近髪を切ったせいもあるけど
20年前のわたしがこっち向いてるような、そんな感覚。
懐かしいです。