ブログネタ:サンタクロースの正体、いつ知った?
参加中
クリスマスイブの土曜日。
朝は家庭教師先へ、前日作った焼きドーナツを可愛くラッピングしたのを持って出動。
カラースプレーチョコでもっと可愛くなりました。
生徒さんをビックリさせようかな、と思って
今日は真っ赤なニットワンピを着て、玄関の前に着いたら
サンタ帽もかぶってピンポーン。
生徒さんも生徒さんのお母さんもニコニコになっちゃいました。
しめしめ。
そしたら、生徒さんのお母さんが写真を撮ってくれて。
なんと、私に内緒で勉強時間の間に
写真をプリントアウトしてクリスマスカードを作ってくれていました。
感激~!!ありがとうございました。
彼女はフィンランドのサンタクロースに手紙を書いて、お返事をもらっていることを
とても誇らしげに教えてくれます。
毎年、プレゼントの置き場が違っていて新鮮な驚きもあるようです。
クッキーやココアもちゃんと飲み食いしてから、プレゼントを置いて立ち去っていくのも
サンタの存在を信じられる根拠にしている様子です。
「クラスのお友達は、
みんな『サンタクロースはこの世に存在しなくて、
お父さんやお母さんがサンタに
なりすましているだけなんだよ』って言うんだけど・・・
そんなことないはずだよ。
だってこれだけいろいろ
サンタさんがちゃんとプレゼントを持ってきてくれてる
証拠があるんだもん」
と、目を輝かせて語る姿は、なんだか我々大人が何処かに置き忘れてしまった
ピュアな心を思い出させてくれるようで。。。
まぁ、なんと可愛らしい。
今頃、サンタさんからのプレゼントを楽しみに、夢の中かな。
明日の朝は、どこにプレゼントがあるんだろうね。
フィンランドへの手紙やりとりとか
その他の演出
それにしても素敵なご両親です。
午後はBCJメサイアを聴きにサントリーホールへ。
いつものことながら素晴らしい演奏、完璧なハーモニーの合唱に
心底酔いしれたそのあとは
チェンバロ鈴木優人氏の編曲によるアンコール、アカペラ合唱で
聖歌「久しく待ちにし」。
年々パワーアップしていくその才能にますますこれからも期待!!
終わって急いで新富町へ向かい、聖路加のクリスマスイブ礼拝へ。
昨年初めて出席して、今年2回目でした。
お話を聞いて、聖歌を歌いまくって。
いい時間を過ごせました。
FBで前の日にお話ししていたひろ子さん、そして良子さん未奈さん親子にも
お会いできて、焼きドーナツをプレゼントできて良かったです。
さ、明日も仕事&新国立劇場バレエ「くるみ割り人形」っていう楽しいクリスマス。
そろそろ体力温存のためにも、夜更かしせずに寝ることにします。