お好み焼きとタコ焼き、どっちが好き? ブログネタ:お好み焼きとタコ焼き、どっちが好き? 参加中

私はタコ焼き 派!


11月になりました。
もっと寒くなってる、はずなのになんか生暖かい日々ですよねぇ。。。
さて、11月といえば、酉の市。

2日は一の酉で、私も仕事の帰りに地元の練馬大鳥神社に寄ってみました。
花園神社ほどの規模ではないので、比較的のんびりした雰囲気なんですけど
それでも小さな境内には華やかな熊手の市が立ち、お詣りの人でいっぱい。

ここの好きなところは、神楽殿があって里神楽が見られるんです。
そして、そこからリアルタイムに流れる音を、駅前の商店街でもスピーカーから
聴くことが出来るんですよ。
録音じゃないんですね。
駅を出たときから、提灯の明かりと笛太鼓の音色に心がときめきます。

人がいっぱいでうまく撮れなかったけど、雰囲気は伝わるかしら。

つまずいたって、起きればいいよ。

そして、このあとなんですけど(写真はないんですが)
天狗の面をつけた山の神が民に向かってお餅をまくんです。
これがなんとまぁ、死闘(笑)
私なんかが短い腕を伸ばしても、お餅なんか受け取れるはずもなく。。。。
みんなすごいんだもの、気合いが。
紙袋を持って待ちかまえる(笑)強者もいましたわ。。。唖然。

うん、祭りの夜って感じで雰囲気を満喫できましたね。

さて、祭りといえば屋台。
日頃はホントに静かな裏通りも、この夜はズラリと屋台が並び、
いろいろな食べ物を売っています。

私も何か買おうかな、って
いろいろ歩き回ってみましたけど。。。こういう時って誰かと一緒じゃないと
買う気が起こらないものなんですね(笑)
ついついたこ焼きやお好み焼きを見て
「あ、もうちょっと焦げ目がついてた方が美味しそうだな」とか
「う~む、この量で500円払うのってアレだよなぁ」とか
どーでもいい分析ばかりしてしまって。

それで結局、どうしたかっていうと



「そうだ、帰っておうちでたこ焼き焼こう!!」という結論に。
駅の中のスーパーで材料をそろえて、急いで帰宅。
去年も似たような展開だったような。。。やっぱりブログの画像がありました。


つまずいたって、起きればいいよ。
うちのたこ焼き用フライパンは穴が巨大なのです。
直径5センチはありそうな。
この巨大たこ焼きを食べ慣れてしまうと、もはや普通の大きさには戻れなくなります(汗)


つまずいたって、起きればいいよ。
やっぱり、お祭り気分で焼きたてのたこ焼き食べるのって最高!!

・・・あ、二の酉や三の酉は誰かと一緒に歩いて、その場でたこ焼きをパクつきたいなぁ。


お好み焼きとタコ焼き、どっちが好き?
  • お好み焼き
  • タコ焼き

気になる投票結果は!?