朝型?夜型? ブログネタ:朝型?夜型? 参加中

私は朝型 派!


今日は何もないオフの日で、ちょっと歩きたい気分でもあったので
私にとって子どもの頃からなじみ深い「石神井公園」をぐるりとお散歩してきました。


つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。
朝っぱらから活動しちゃって、8時にはもう家を出発して歩いていました。

公園には散歩やジョギング、犬を連れた人、もういろんな人が来ていて
思い思いの過ごし方をしています。
私も石神井池から三宝寺池に向かっててくてく歩き、花や鳥や虫の写真を撮ったり
久しぶりの木陰の空気を吸い込んでリフレッシュ。


つまずいたって、起きればいいよ。
この、かつては湧き水だったところが見える場所が、私のお気に入りスポットです。
今は地下水をくみ上げている池ですが、子どもの頃はこの湧き水の周りは浅くなっていて
裸足でよく水遊びをしたもんです。

蝉の声と水の音をぼんやり聞きながら、マイボトルに入れて持ってきた麦茶をごくり。
あ~、涼しい。気持ちいい。心底癒されます。

そこから少し歩くと、私も知らなかったんですけど
石神井プールの隣に「石神井公園ふるさと文化館」というミュージアムが出来ていました。

練馬の農業、練馬大根にまつわる歴史、使われていた農具などの展示は予想通りって感じかな。

そこから次の展示室に入ったら、もう「うわっ!!!やばい!」懐かしい景色に涙腺がゆるみっぱなしでした。


つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。
昔の石神井公園駅の大きな写真を、立体的にふくらませて駅前の景色が作られてます。
昭和30年代ぐらいの設定で、さすがに私、ミゼットは知らないけど。。。


つまずいたって、起きればいいよ。
赤電話のあるたばこ屋さんの風景なら、充分泣けます!!

昭和47年頃の設定の、民家も再現されてました。
これがもう、懐かしさのツボにはまりまくっちゃいました。
「あー!!!!!うちにもあったあった!!!!」と何度も叫びそうに(笑)


つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。
天国のおばあちゃんとかおじいちゃんとか、みんなで夕ご飯を食べてる景色とか。
大きな金色のアルマイトの鍋で、いっぱい作ってくれたけんちん汁のにおいとか。
そうそう、あんな緑色の扇風機、あったよなぁ。
ぐるぐる回ってる、真ん中のまるいところにえんぴつの芯を当てて真っ黒にしてみたり
そんないたずらして叱られたっけ。

ウチの黒電話には、保留の時にのせるとスイッチが入る、ネジ巻き式のオルゴールをくっつけてましたね。

買い物カゴも懐かしいな。
近所で飼い始めた子犬が、買い物カゴに入っちゃって全然歩かないのよ、なんて
近所のおばちゃんがカゴに入れたまま、子犬をウチに連れてきてくれたりね。

いろんないろんな、幼い頃の想い出が駆けめぐりました。

さて。そろそろ次へ。

外へ出ると、どどーんと大きな萱葺き屋根のおうちが!
こちらは「旧内田家住宅(明治20年代に建てられた民家)」が移築されて公開されていました。


つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。

つまずいたって、起きればいいよ。
こちらも、田舎の親戚宅に遊びに行ったような、原風景的な懐かしさを覚えます。
昔の家って、すべて開け放つことが出来て空気が流れていくのよね。
だいぶ暑くなってきた時間だったけど、室内は涼しくて気持ちよかったです。
ブタさんの蚊取り線香入れも、いい味出してました。

近所にこんな素敵な場所があるなんて!

時々、ここで心をのんびりさせるのもいいかもね。
大好きな石神井公園に、またひとつお気に入りの場所が増えました。




朝型?夜型?
  • 朝型
  • 夜型

気になる投票結果は!?