初めて買った「CD」は?なんて質問を見たら、ジェネレーションギャップを感じてしまったわたくし。
ブログネタ:初めて買ったCDは?
参加中
うわ~、私の世代、レコードを自分の意志で買った最後の世代かしら????
私はチビッコ時代、ポータブルなレコードプレーヤーでピンクレディのレコードをかけながら、姉と歌ったり踊ったりしてましたね。
姉がジャニーズアイドルなんかにはまり出してからも、メディアはレコード。
シングルはドーナツ盤(懐かしい!)で、アルバムは12インチ。
あのでっかいジャケットを大事に胸に抱えて、レコード屋さんから帰ってくるワクワク感。
私は小学生ぐらいまでは特に好きなアイドルもアーティストもいなかったから
姉の買ってくるシブがき隊やチェッカーズのレコードが友達でした。
買ってきたレコードは、おじいちゃんの大切にしているステレオで、そぉっと針を落として大事に聴くんです。
姉と選んだレコードで覚えているのは、ゴダイゴの「ビューティフルネーム」、オフコースの「さよなら」など。。。
中学にはいるときに、両親からミニコンポとラジカセを買ってもらって。
もちろん、レコードとカセットテープよ!オートリバースのついたダブルカセットでダビングが出来るのが当時の最新の機能だった。
秋葉原の石丸電気で買ったんだけど、そのときにレコード1枚無料券のようなクーポンをもらったので、
隣のレコード館で初めて選んだ、私のレコードは・・・
WHAM!の「Make it Big」でした。
そのころラジオ、特にFMを聴き始めて洋楽に興味がわいてきた時期だったのね。
さて、それからもうしばらく、レコードにお世話になるんですが
良く行っていた近所のレンタルレコード店(友&愛っていう名前だったと思う)が突如、レコード大放出セールを始めてね。
そして時代はだんだんとCDに切り替わっていったんですよね。
CDで初めて買ったのって何だったっけなぁ。。。確か藤井尚之のソロだったような。
★★チェッカーズの中では、藤井尚之が一番好きでした。テナーサックスを吹く姿に憧れたな。
なんか今、自分がサックスの伴奏者をやっているのがとても不思議な気持ちになります。。。
大学生になってからはクラシックに興味が移行していって、いろいろCD買ったけど
昔は高かったよね、CDって。2枚組や3枚組だと5000円以上は当たり前で。
それに比べて、最近はずいぶん安くなったなぁと感じます。
あ、なんかCDの話題って言うより昔語りになってしまったような。。。(;´▽`A``
でも今どきのチビッコはもうレコードなんて知らないんだもんね。
先日誕生日プレゼントをくれた可愛いあの子だって、スヌーピーのクリアファイルに描かれているのがレコードって知らなかった様子でしたし。。。