
私はデジタル時計 派!
はぁぁ、今日は普通の金曜日ですねぇ。
すっかりお休みボケな私ですが、無事に昼と夜の仕事を終えて帰ってきましたよ。
・・・無事?
昼間はちょっとボケてたなぁ(汗)
まあ他人に迷惑かけない程度の「あれっ、私なにやってんだ?」って感じで
ひとり突っ込みを入れてしまうような場面が、何度かありました(苦笑)。
さて、ちょっと話は戻って、昨日のラ・フォル・ジュルネ最終日。
チケットを買っている演奏会は16時からだったけど、また屋台村で何か
食べたいなと思ったので、早めに出発。
が。
・・・・
・・・・
・・・・・・・・・・・・
あれっ?
昨日と店が変わっちゃってる∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
はうぅぅ~、美味しかったアメリカンワッフル、リピートする気満々だったのに!!
ちょっと凹む。←何しに来てるんだろう、私σ(^_^;)
気を取り直して、タコスやタコライスを売ってるお店で
グリルチキンのチリソースがけ・トルティーヤ2枚セットを購入。
ジャンさんとトルティーヤを1枚ずつシェアして、お肉とレタスを巻いてパクリ。
う~ん、美味しかった。
もう少し時間があったのですが、昨日はなんだか気温が低くて
外のベンチで過ごすのが寒くなっちゃったので、
食事が終わったらビックカメラに移動しました。
なんでビックカメラ?
それは、今回のラ・フォル・ジュルネでは
有料公演の会場として「よみうりホール」が使われているからなんです。
よみうりホールは、有楽町ビックカメラ(もと有楽町そごうの建物ね)の7階にあるんですよ!
時間つぶしついでに、ビックカメラの時計売り場に行ってみました。
ジャンさんが目覚まし時計を買いたいなぁって言ってて、ちょっと見てみようか、と。
私は夜中に寝ぼけてても見えるように、ドーンと大きなデジタル時計が好きなんだけど
ジャンさんは、逆に針がある時計のほうが、ぱっと見て時間がわかりやすいんだそうです。
好みって、ホント人によって違うものですね~。
昨日の時点では決め手に欠けたので、また別の機会に買うことにして
いい時間になってきたので入場の列に並びました。
ビックカメラの6階から階段をひとつ上がると、二昔前の映画館のような売店があったり
まぁ懐かしい雰囲気のホールですこと。。。
2階席だったんですが、全く響かないホールでビックリ。でも昔はこういう音場が普通だったのかしらね。
同じ建築家の設計したという、日生劇場も、丸っぽいデザインだけでなく全く響かないっていう点でも共通してるし。
・公演Y-383(よみうりホール):
ブラームス チェロ・ソナタ第2番
R.シュトラウス チェロ・ソナタ
アンリ・ドマルケット [チェロ]
ミシェル・ダルベルト [ピアノ]
R.シュトラウス チェロ・ソナタ
アンリ・ドマルケット [チェロ]
ミシェル・ダルベルト [ピアノ]
こちらの公演を聴きました。曲についての知識がほとんどない状態なので、細かいコメントは出来ないんですけど(汗)・・・
チェロの音色は夢のようにうつくしいし、ベテランピアニストとのタッグも心地よく、あっという間に時間が過ぎてしまったなぁ。
そんなあっという間(実際の演奏時間も1時間ぐらい)だったのに、ホールのシートピッチが狭いから、足の悪い私はやっぱり右足の付け根が痛くなっちゃった。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
昔の映画館で、3本立ての映画を見た時みたいな疲労感。。。イスにも工夫が欲しい。。。
ここのホールは、今回みたいな素晴らしい演奏家たちだったからまだ良かったのかも。
声楽の微妙なレベルの演奏とか、きっと生々しくて痛くて聴いてられないと思われる。。。
楽器の生の音が直接味わえて、それなりにサロンコンサート的な音としてはいいとは思うんだけど
私の好みはもうちょっと響いた方が好きかなぁ。