
通勤は座っていけるルートなので、たいてい(眠くないときは)携帯を見ています。
知人のブログをチェックしたり
ニュースサイトで今日の動きをざっと頭に入れたり
SNSで友人の日記を読んだり
自分も日記やブログ、ツイッターなどに書き込みしたり
ただ・・・
この1週間は地震の後の計画停電などの影響で
電車の運行もかなり不安定になってしまいました。
日頃使っていた、直通電車がもうずっと運休になり
毎朝1時間早く家を出て、殺人的な混雑の電車で必死に通勤しています。
帰りも
火曜日から木曜日までは、私鉄の始発駅で大混雑のため、改札での入場規制
やっと入れたと思えば、ホーム上も身動きも出来ないほどの人、人、人。。。
電車に乗り込めば朝以上に混み混みでもう圧死しそう・・・
だいぶ疲れがたまってきたなぁ
でも人間の順応性とは侮れないもので、もうすっかり早起きペースだし
覚悟が決まれば混んだ電車にもぐいっと潜り込めるし、人の間に挟まってれば苦しくもない
案外、人って頑丈に出来てるのかも
そんなことを考えながらの、金曜日の帰宅中
入場規制のかかっていた私鉄に、準急電車が復活!!
ああ、遠くの人が「飛ばす」電車に乗ってくれることがこんなにありがたいとは!
状況はずいぶん改善していました。
入場規制もかからなくなってたし、1本あとの電車にすれば座ることも出来ました。
今日は土曜日。
久しぶりに見る、比較的穏やかな駅の風景
(もちろん、節電のために動かないエスカレーターや、間引いた照明など非常事態に変わりはないけど)
連休が明けたら、また金曜日ぐらいの感じで電車を動かしてくれたらなぁ
ちょっと来週からの暮らしに希望が出てきました。
そして、夫の母と義弟の安否情報も少しずつ手に入ってきて
また希望の光が明るさを増してきました。
私たちも気持ちをしっかり持って、日々を生きていかなければと
決意を新たにしています。