
もう、持病って言ってもいいんじゃないかと思うほど
疲れがたまると決まって頭痛が。
あまり強くない市販の頭痛薬は必携です。
やばいぞ、と思ったらすぐ飲む、ぐらいのタイミングがいい。
ついでに、電車の中でもお昼休みの職場のデスクでも、おうちのお布団でも
どこでもいいんだけど
頭痛薬を飲んだあと、20分ぐらい眠ることが出来ると
たいてい少し治まるので、生活に大きな支障を出さずに済みます。
これで治まらないときは、疲れだけじゃなく風邪とかストレスとか
他の原因も重なって症状が重くなってるんでしょうね。
頭痛と共に発熱とか腹痛とか吐き気とかが出てきたら、もう20分じゃ治るはずもなく(当然か)
そんな突発的な不調の症状が出先で出現し
愉快な仲間たちに助けてもらって、無事に家まで帰り着くことが出来たこともありました。
私は日頃、ひとりで移動したりする場面の多い生活なので、
ひとりの時に倒れたくないなとしみじみ考えた次第です。
疲れがたまりすぎると、こんな症状も出てしまって困るので。。。
普段から無理せず調子に乗りすぎず、休息はきちんと取らないとな。
まぁとにかく不調なときはひたすら寝るに限ります。
あとは
疲れが体のどこに出る?という質問には
疲れが体のどこに出る?という質問には
厳密に言えば答えになってないかも知れないけど
疲れると、考え方がネガティブな方向に行きがち。
悪い方へ悪い方へ
考えが堂々巡りしてしまったりするけど
案外体の疲れが取れた頃に「なんでこんなことでくよくよしてたんだ?」
と、あっけなく忘れてしまうことだってあるし。。。
心の健康のためにも、燃え尽きない生活を心がけたいですね。
そんなわけで、今夜も夜更かしせずにもう寝ます。。。