ずうっと前のこと。。。
私が子どもの頃、友達のおうちでやらせてもらったスーパーマリオ
コントローラと一緒に手がびよーんと動いちゃうのは当たり前(笑)
ものの30秒で、溝に落ちちゃってゲームオーバー。。。orz
初期の経験でそんな有様だから
「・・・わたしにはゲームは向いてない」との認識
今でもゲームのハードを持っていないんです。
それに引き替え、今どきのちびっ子たち
みんなDS,持ってますよねぇ。
そうそう、この前。
家庭教師先の女の子が休み時間に自分のDSを持ってきて、
「トモダチコレクション」っていうのを見せてくれたんです。
プレーヤーが作ったアバターでいろいろ遊ぶ類のゲームなんだけど、
その子の作ったキャラの中になんと、私がいるんですって。
見せてもらったら、赤いメガネをかけてて。
なるほど、なんかちょっと似てるかも(笑)
画面の中の私にその子がスタイラスでタッチしてごはんをあげると、にっこりしてぱくぱく食べたり
カラオケに行って、嵐の曲を歌っちゃったり(現実の私は歌えないけどねw)
なんか不思議な気分だわ。
公式サイト(http://
ゲームの中で独自に人間関係が出来たりして、なんと恋や結婚も!
あはは、その子のゲームの中で私はどんなイケメンと出会うんだろ(爆)
また時々見せてもらおうかな。
私はその子に勉強を教えていますけど、そうじゃない部分で見れば世の中知らないことだらけ!!
子どもの周りの文化ってホント目まぐるしく変わるし、だからこそ目の前の子どもさんと話をするのは楽しいなぁって思いますね。