日頃、子どもたちといっしょに算数を勉強していて

どうしたらここの苦手意識・ハードルを少しでも下げられるか

どのように提示すれば興味を持ってもらえるか

いつもそんなことを考えながらやってます。


教材はおもにネットでの無料配信されてるものから探したりしてるんですが

だいぶ手詰まり感もあり・・・・・


mixiの特別支援教育コミュニティでこんな教材が紹介されていました。


「医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク」(初級・中級・上級)


医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク (初級編1)/横山 浩之
¥2,058
Amazon.co.jp

医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク (初級編2)/横山 浩之
¥1,680
Amazon.co.jp

医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク (中級編1)/横山 浩之
¥1,680
Amazon.co.jp

医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク (中級編2)/横山 浩之
¥2,163
Amazon.co.jp

医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク (上級編1)/横山 浩之
¥1,848
Amazon.co.jp

医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク (上級編2)/横山 浩之
¥1,848
Amazon.co.jp


出版社サイトを見たら一部立ち読みが出来て、わり算の指導とかけっこう目から鱗、っていうか

私の中で「これだっ!」と何かがはじけた


思わずセット買いしてしまいました!!


これから、コレ使っていこうと思います。