〝ココロに音楽〟
長野県東御市 音楽教室ポコアポコ
関 桂子です

2016年も終わりますね〜
まだご報告出来なかった分を投稿していきます
ゆっくり美術館に行きたい





という三男のリクエストで
東京都美術館へ
『ゴッホとゴーギャン展』



東京都美術館の特別展では
中学生までのこどもたちに
磁気式のお絵かきボード
「とびらボード」
を無料

で貸し出してくれます




「とびらボード」は
消したり描いたりできます
展示室内で気に入った作品を
じっくり観察しながら
スケッチしてもOK



うちのチビくんもこの日は
ゆっくりと絵を見たり
描いたり
素敵な声の声優さんによる
ドラマ仕立ての音声ガイドを聴いたり…
楽しい時間を過ごしてきました
銀座の老舗文具専門店
「ITOYA(伊東屋)」さんにも行きました
12フロアのほとんどを回って文具を楽しみました
そういえば「逃げ恥」のエンディングで
星野源さんが歌いながら本を開くと
ライトになっている例の物も
置いてありましたよ〜



ーーーーーー
東京都美術館へは
結婚した頃からほぼ毎年足を運んできました
義母は絵画が趣味で
毎年「日本水彩画展」に出展していまして
会員になっていました
義母の絵を見ながら
上野動物園や
東京国立博物館、
国立国会図書館国際こども図書館、
国立科学博物館
などに行っていました
上野公園内にある
上野の森美術館
国立西洋美術館
東京都美術館
恩賜上野動物園
東京国立博物館
国立国会図書館国際こども図書館
国立科学博物館
東京藝術大学
東京文化会館
9つの文化施設が連携して
こどもたちの初めてのミュージアムデビューを
支援する
『museum start あいうえの』
というプログラムもあります
おすすめですよ〜



URLはこちら↓↓
そのプログラムでは
アート・コミュニケーター、
学芸員、大学教員、
ミュージアム・エデュケーター
などの専門家の皆さんも
こどもと共に大人も学びあいながらプロジェクトを作っておられ、
うちの三人息子たちはサラサラっと
絵を描いて楽しんでいますが
私は不案内な美術関係…



共に学びたい、楽しみたいという
スタンスでいます











〜step by step…毎日少しずつステップアップ〜
※随時ご入会いただけます


1歳/ 2歳/ 年少/年中/ 年長
小学生~ シニアまで



(幼・保・教員受験準備の方・
現職の方も在籍中
)

お問合せは…
までお願いします♪











