『ココロにおんがく』音楽教室ポコアポコ♪関桂子(東御市)のブログ☆リトミック・ピアノ・エレクトーン -3ページ目

『ココロにおんがく』音楽教室ポコアポコ♪関桂子(東御市)のブログ☆リトミック・ピアノ・エレクトーン

自然豊かな長野県東御市で音楽教室(子どものためのリトミック、ピアノ、ヤマハエレクトーン)を主宰している男の子三人のママです。子育ての奮闘やレッスン風景、アロマテラピーアドバイザー、趣味の手芸・木工、などをのんびり綴っていきたいと思います。


〝ココロに音楽〟
       長野県東御市 音楽教室ポコアポコ

        関  桂子です音譜 



2月末に小学校2学年の
リトミック授業に伺いましたキラキララブラブ


今年度も色んな願いを持ちながら伺ってきました

月一回だけれど『聴く』ということが少しずつ習慣になってきたように思います


{CC605F26-817F-4629-9942-E8A61CD85145}



リトミックのアクティビティでは
一人ずつ表現することもありましすが


二人組みや四人組み、

など、お友達と音楽を介して
コミュニケーションをはかります

始めはとまどい上手くできない子もいます


いつも同じ友達とだけ組んでいた子たちが
違う子とも組めるようになり
しかも
短い時間でパッと組めるようにキラキラアップアップ


一人の子がいたらどうするか…
子どもたちからアイディアがあがってくるようになります

そう、友達になるのに
特別な言葉は要らないのです

目と目を合わせてニコッニコニコ音譜とすればいい

さぁその手を差し出そう!

 

友達になっていく過程が分からない子どもが
増えたように思います
友達としての適度な距離感が掴めないようで…


リトミックを通して相手のことを
おもんばかることを経験し
また思いやりを持って
接してもらった時の喜びや
温かくなった心を忘れないで欲しいな


色んな反応があることが自然で
それを表現してもいいんだ
それを受けとめてくれる
仲間・先生がいるんだひらめき電球

そんなクラスになって欲しいな
そんな学校であって欲しいな…


自分の感じたことを表現する方法は

文章・絵画造形・舞踊・スポーツ・音楽… 
様々あるけれど
自分のスタイルでアウトプットを
していって欲しい

大人が評価する物差しは5教科学力だけでなく、もっと沢山あるべきビックリマークビックリマーク

いつもニコニコしている子
皆勤賞!
寡黙でもささいな変化も見落とさず
観察する目を持っている子
黙って落ちているゴミを拾える子
床がピカピカになるまでずっと磨いている子
給食を美味しそうに完食する子
みんなみんな、輝いているからキラキラアップアップ

  学力も大切ビックリマーク
でもよりよく生きていくのには
心を育てていく芸術科目・情操教育も大切ビックリマーク
人間力を育みたい


これからも色んなことを経験しながら
自分のしたいこと
好きなこと
見つかりますようにラブラブラブラブ



…そんな願いを込めながら
子どもたちと接してきたリトミックの授業

私にとっても
楽しく
勉強になる大切な時間でした
機会を頂けたことに心から感謝しています



学校の昇降口に私の小6の生徒さんが描いたランドセルの絵が飾ってありました

{EFE6B2AF-B1E4-412C-A3F1-6BE99DE7C220}



一年生にあがる前から知っている彼女の
今までのことを思い出したら
涙が出てしまいました… 

年度末は別れもあり寂しいけれどしょぼん汗汗

子どもたちの成長が眩しく感じる
季節でもあります

私も成長しなければにひひビックリマークビックリマーク




音譜音譜音譜音楽教室ポコアポコ音譜音譜音譜
   〜step by step…毎日少しずつステップアップ〜

  ※随時ご入会いただけますウインク
   黄色い花リトミック・グループレッスン
         1歳/ 2歳/ 年少/年中/ 年長
          小学生~ 大人・シニアまでラブラブ
   黄色い花ピアノグループコース  
   黄色い花ピアノ個人コース
   黄色い花ヤマハエレクトーン®️個人コース
   黄色い花大人のコース
        (幼・保・教員受験準備の方・     
                               現職の方も在籍中キラキラ

  無料体験レッスンなど
   各種お問合せは…

     090-4070-4417 
      または
        関  桂子  まで♪
  音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


リトミック研究センター:
         東信講師会ブログ↓↓