キャリー先生直伝『クラウン手帳講座』 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。


奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


今朝は、zoomでお勉強。


知り合ってから、もう10年?もっと?

今や、多角的なご活躍のキャリー先生こと、三村裕子先生の手帳講座を受講。


そういえば、その昔、手帳について熱く語っておられたことがあったなぁ。。


オフ会…というものが流行った?流行ったのか?え?

茶〜しばきながらのオフ会の時も、年齢不詳?いゃ不詳ではなかったか。。何やら怪しいオバハングループ。

普通のオバハンと違うのは、皆それぞれが、テーブルに手帳やらスケジュール帳を置いていて、誰かが何かを言おうものなら、


ちょっとまってぇーー!とばかりに、手帳をペラペラ、スケジュール帳をザクザクめくる。


そんなオフ会だったなぁ。。との記憶が。


その頃は、手帳マニア?手帳の達人かと思っていたのだけれど、その手帳を極められたのだから、それはすごい。


クラウン手帳の先生 だとお伺いして、それならば…とクラウン手帳を準備する。



ホントは、ピンクが良かったけど、ピンクもホワイトも完売、こちらのお色があるとのことで、まぁ、何色でも良いのですけど。


zoomでのお話の中で、なるほどなぁと思うこと、いろんな気づきをいただきました。


が、既に私、それ、やってるでぇ、、と思うこともいくつかあり。。😄


来年の暦で佳い日を年間カレンダーに既に記入していたり。。


暇人か?ってくらい、書き込んでますわ😂


そして、既に使っている来年の手帳は、早くもでぶっちょに。。( ̄▽ ̄;)

いろいろ挟むのはアカンらしい。。( ̄▽ ̄;)




既に使い始めて書き込み半端ないこの手帳と、クラウン手帳と、、


来年は、2冊使いで行こうかな。。😅


って、去年、2冊使いに思い切り失敗しているのだけれど💦


上手く2冊使いをされている方は、どのように使っているのか、


今度は、そのお話を聞いてみたい(笑)


手帳の使い方も、奥が深いわね😄