こんばんは。
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
世帯主から『玄関先を見て来て』と言われ、見に行けば、これが。。。
わぁ、藤の花。
レッスンで使う 絶対音感の色に、
藤色 ミギスシ
というのがあります。
いつも、藤色をお渡しする時に、
藤色っていうのは、藤っていうお花の色で。。。
って、画像を見せたりするのですが、
幼稚園や保育園に、藤棚はない?と聞いてみたり、、
ゴールデンウィーク頃に、咲くから、実物を見てね。
藤色って、どんな色かなって、見てね。
と、藤が咲くのが『期間限定』なだけに、しつこく言ってました😅
でも。。。
今年は、玄関先に、実物があります。
ネットが発達した今、
検索すれば、何でも目にすることができます。
画像の方が、細かいところまで良く見えたりするかもしれないけれど、実物のような質感、大きさなど子どもたちには、わかりにくいと思っています。
やっぱり、実物を見て、実際に目にして感じて欲しいです。
たかが『藤色』だけど、日本には、独特の色の表現があります。
れんが色とか、萌黄色とか、琥珀色とか、鳶色とか、若竹色、、キリがないけど、
色の由来みたいなものも、小さなことをきっかけに、知って欲しいなぁと思います。
ということで、私のスマホの画像の中には、やたら、藤の花の写真が入ってます😄
小さな生徒たちに、ピアノを通じて、藤1つでも知って欲しいからなのですが。。
ちなみに、
ミギスシ というのは、
ミソ♯シ つまり、Eのコード。
ミギスシ と言った方が、言いやすく早いので、こういう言い方でやってます。