こんばんは。
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今週も、無事に全レッスンが終わりました。
状況が落ち着いているとはいえ、油断は禁物です。
さてさて、
ずーーーーーーーっと、鏡台の引き出しで眠っていた腕時計が、再び動きました。
まだ子ども達が生まれる前…の時計なので、約30年前?!←ざっくり繰り上げ過ぎ😅
当時は、小さな小さな時計が欲しくて、それでも時間がきちんとわかり、秒針がついているもの。。。
の希望を全てクリアしたのが、この時計。
長いこと、ほったらかしてたから、電池を入れ替えてもアカンかなぁ、、と、世帯主に丸投げする( ̄▽ ̄;)
電池の型番を控えて、電池を買ってきて、入れ替える世帯主。
世帯主の趣味は、時計だから、『時計屋さん、お願い』と渡せば、どないかしてくれるやろ、という感じで。。😄✌️
案の定、電池を入れ替えても、動かない。
やっぱりアカンのか。。残念💦
と思っていたら、今日『動いたで』と渡される。
ん?これは!!
秒針が、動いておるではないか🤣
『なんちゃら』という装置?ワザ?道具?を使ったのだとか。。
そんな『なんちゃら』は、どうでもいい( ̄▽ ̄;)
結果動けば、それで良い という私の考え。
ということで、さっそく付けてみたのだけれど。。。
むむ?!
何やら、ベルトがキツい気がする💦
いや、気のせいだ。
手首なんぞ、太るはずがない😅
気のせい、気のせい、っと。
そして!
せっかく動いたのに、もっと問題アリなことが。。
ぬぁんと!
文字盤が小さくて、見えない!
ぇええ?!!
どこぞの老眼鏡のCMみたいだけど、
見えぬ😓
いや、これも、イケる。
気のせい、気のせいっと( ̄▽ ̄;)
使うから〜💦⌚︎