奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
OFFなので、ピアノや教室とは全く関係のないお話。
今年初めに見た料理番組で、どうしても、作ってみたい料理がありました。
これなんですけど、、
(画像は、番組のホームページからお借りしました)
いつもは違う番組を見ていて、CMになったので、たまたま他のチャンネルにしたところで、この料理番組を見かけて、そのまま最後まで見た、というものですが、
よっぽど何か引きつけられたのでしょうか。
料理番組を見て、食べてみたい、作ってみたいと思うなんて、滅多にないのです。
以来、スーパーに行くと、この料理の材料である、
鱈の切り身、白子、カブ を探すのですが、、、
ちなみにこの番組を見たのが1月7日です。
毎回、鱈と白子は魚売り場にある。
で、カブが見当たらない。
今日もないか〜。。と思って、見送る。
先日、世帯主と一緒に買い物に行った時に、野菜の品出しをしていた人がいたので、
『カブはありますか?』と聞けば、
『ありません』と即答。
今日もないか。。
を繰り返すこと20日。
見かねた世帯主が、おととい、出先で野菜の専売所を見つけて、カブを買ってきてくれました。
念願のカブは、ゲットだ(笑)
早くほかの二つを揃えないと、カブが萎びてしまう( ̄▽ ̄;)
で、今日、鱈と白子を買いにスーパーへ。
魚売り場へ行くと、
ぬぁんと!
鱈はあるのに白子がない、ベンベン。
そして!
野菜売り場にカブがあるではないか!ベンベン。
この前、カブはあるか?と聞いたから、お客様の声 を聞いてくれたのか?
白子を求めて何度も、ぐるぐる魚売り場を回って見るも、やっぱりない。
んげーーー!困った。
どうする?
でも、カブはあるんだ。
しゃーない、白子なしでつくるか。。。
めっちゃ残念MAXで、鱈のみをカゴに入れ。。
夕方、作りましたとさ。
白子なしで。。
鱈をフライパンで皮目から焼いて、お出汁と調味料を入れ、途中で白子と豆腐を入れ、最後にすりおろしたカブと刻んだカブの葉を入れて片栗粉でとろみをつけ、柚子の皮をすりおろしてトッピング。
ざっくり言えばこんな感じですが。
豆腐も買い忘れたので、鱈で勝負 のお椀になりましたけど、、😅
普段、みぞれ鍋のようなもの、刻んだ葉っぱが入ったものなんて絶対食べないのですけど、、、
そして、ざっくりな性格ゆえ、調味料を大さじで計るとかもありえないけど、そこも、譲って(笑)正しく計りました。
なので、
結果、
美味しゅうございました。
白子が入っていたら、もっと美味しいのだろうと想像します。
あ、豆腐のことは忘れてました(笑)
ここだけの話、
無調整の豆乳があったので、それで豆腐がつくれなかと、豆乳に酢を入れてみたものの、おぼろもどき豆腐が出来上がり、何やら酸っぱいので、『ボツ』になりました( ̄▽ ̄;)
一応、何とかしようとはしたのですけど、
ちーーーん、でした。
ということで、
三位一体 になるのはいつのことか。。
デッカいスーパーに行けば絶対三つ揃うのはわかっているけど、
今は自粛しているので、ちっさいスーパーしか行きません。
今度必ず、リベンジするのでR(あ〜る)
もちろん、ちっさいスーパーで三品揃えて、でR(あ〜る)
と、今日は、超ーーーー久しぶりのカテゴリ『食べもんの話』
もう、茶〜もしばいてないし🍰☕️、ランチもしてないからね。
食べもんの話 が、こんな話になってしまうのでR(あ〜る)