奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
この夏、ずーーーっと気になっていたこと。
台所の換気扇のダクトの中に、蜂の巣があるのはわかっていたけれど、
どうすることも出来ずに、コンロの前に立つたび、ガラス越しにダクトの中に入って行くハチを見ていたこと。
昼間、見に行って、刺されてはイヤだし、
かといって、夜は、隣の家の敷地との境の足元が悪く、よく見えないし無理。
ハチはハチで、よくもまあ、換気扇を回すたびにいろんな匂いや風が来るというのに、蜂の巣をしているもんだと思う。
ひょっとして、ギトギトアブラの蜂の巣なのか?( ̄▽ ̄;)
最強の風でも吹き飛ばない、強靭な巣 なのか。
どんな大きさで、どんな形になっているんやろ?
かれこれ蜂の巣をされていると気付いてから、何ヶ月もたっているから、
め〜〜っちゃでっかい巣になっていたらどうしよう。
などなど、私の妄想は膨らむばかり( ̄▽ ̄;)
あれこれ考えながら過ごしたこの夏、
ふと閃いた。
そうだ!
どのみち、ダクトの中なんだから、見に行ったとて見えないんだし、ダクトから換気扇を通っては入ってこれない、一方通行なんだから、こっちから薬(殺虫剤)を流してやろう。
そう閃いてから、また考える。
昼間に流して、ブンブンされても怖いし、そうだ!
週一で掃除している換気扇の日(と勝手に決めている(笑)にしよう、と。
換気扇の掃除の日は、木曜日の夜。
夜だったら、ハチも寝ているから、暴れることもないだろう。
そして、木曜日の夜、『決行』
掃除して、換気扇のフィルターを外した時に換気扇を回し、殺虫剤をプロペラめがけて吹き付ける。
うわぁ、どんどん殺虫剤の煙?が吸い込まれて行く。
がしかし、効果のほどはわからない。
だって、何の反応もないんだもん。
で、次の日、なんとなく、ハチに勢いがないというか、静かなような気がする。
がしかし、金曜日は、多忙で忘れていた、、。
で、昨日、世帯主も在宅していたので、何かあっても大丈夫と、レッスンの合間の昼間に換気扇からフィルターを外して殺虫剤を流してみる。
ん?
どんな?
おや?!
ダクトの中から、ハチがパラパラと落ちて行くではないか〜!
おぉお?!
これはすごい。
なぜ、このやり方に早く気づかなかったのだろう。
世帯主も、落ちてゆくさまを見ている。
見に行く?
いや、今、見に行っては危険や。
ということで、シューシューと殺虫剤を流して、ハチを撃退する。
がしかし、こんなユルイやり方では、根本的には撃退出来んなぁ、、
と言いつつ、昨日も終わり。
そして今日。
遂に、世帯主が直接、蜂の巣に殺虫剤を吹き付け、撃退する。
奴らの住みかは、これだーーー!
遂に、私もダクトの真下まで行き、モノを見る。
げーーーー!
ふたつもあるやん!(((ʘ ʘ;)))
ここなら、雨風も防げるし、換気扇からの匂いと風に耐えたら、安全なのだろうけど、、
換気扇のダクトの上から、日よけのスダレを付けていたのも、巣を作りやすかったんやろなぁ。
とにかく、撃退できて良かった。
ってね、世帯主よ、あなた、よそのおうちのスズメバチの巣とか、お金もらって駆除したりしてるんやから(つまりそれを商売とも仕事という)我がの家の蜂の巣くらい、取ってくれたらどうや( ̄▽ ̄;)
ということは、カッコとじて言わなかったけど。
まあ、何でも、家のことは後回しやわね( ̄▽ ̄;)