ドリフのコントのようなズンドコからの復元( ̄▽ ̄;) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


新しい週が始まりました。

以前から、騙し騙し使っていた室内物干し。

ついに、先週木曜日、崩壊しました( ̄▽ ̄;)




三脚のうちの1本の根元が折れて、ドリフのコントのような状態に( ̄▽ ̄;)


って、ドリフのコント自体、なんやねん?通じるのか、わかるのかって話ですけど(笑)

まっすぐしようにも、脚を持ち上げたら、上部のハンガーやら洗濯バサミ型物干しが落ちてくるし、
自分の足で脚支えて、右手で上部を押さえて、左手で支柱を支えて…ってアンタ、

サーカスみたいなことになってしまうやないの〜ん( ̄▽ ̄)

しゃーなし、そーーっとそのまま、生まれたての子馬が座り込むような姿勢にして、

世帯主にヘルプする。

そうこうしていたら、寝室のエアコンも壊れ、

『送風のみの運転』に( ̄▽ ̄;)

次から次へと、壊れよる。





『エアコンもあか〜ん』って要請する。


この時期、室内物干しは必須アイテム、エアコンも無かったら干からびてしまう。

ってことで、世帯主は頑張った。

金曜日に、電気店へ行き、土曜日に設置工事の段取りをつけて帰ってきた。

そして、めでたく、昨日のレッスン中に、設置工事完了👷‍♀️

このソッコー力(りょく)素晴らしい。

あの、『ドリフの大爆笑物干し』も、世帯主は、修理する。

あかんかったら『密林』で買うわ〜、と言って、密林の買い物カゴには、室内物干し  を数量1  で入れていたのだけれど( ̄▽ ̄;)

まぁ、普通は数量1 やわね(笑)


ぬぁんと、『もう三脚は折りたためなくてもいい』という私の意見を採用して、ビス止めで固定。



折れたところだけ止めたものの、『他の二本もいずれ折れるやろ』ということで、三本ともビス止めをして強力な脚に。


この室内物干しは、娘が生まれた時に買ったもの。

かれこれ、四半世紀、毎日毎日干してきた。

支柱が金属で出来ていて、とても丈夫で、気に入っていたけど、いよいよお別れかと思っていた。

が、見事に復活(^_^)v


密林の買い物カゴに入れている室内物干し、削除しよう。

世帯主に感謝なのでR(あ〜る)