奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今日は、レッスンを変更していただいて、娘の病院へ。
『1人で行ける』って言われたものの、診察で『ご家族の方』って言われる科なので付き添うことに。
いつぞやのブログに書きましたけど、娘は、先天性心疾患の心室中隔欠損症で生まれてきて、3歳8か月の時に、心臓の壁に開いている穴を塞ぐ手術をしています。
それからは、進級で学校が変わるたびに定期的に受診していましたが、さすがに社会人になると、その区切りもわからなくなり。。
で、最近、ちょっと調子が良くないらしく、
7年ぶりの受診です。
前回は、大学入学が決まって、高校卒業時に受診。
今回は、予約も無しの全くの初診扱い。
名前も保険証も変更している娘の手続きだけでも時間かかること必須、
ということで、朝8時35分に病院に入ったものの、手続きに1時間近くかかり、なにぶんにも混んでる3月。
心臓に病気を抱えた子供たちが全国から集まってくる病院。
春休みを利用してくる子どもたち多数、3月だけは、避けたかった、とはいうものの、調子悪いんだから致し方ない。
で、9時7分に受付を通過した(らしい)けど、エコーの検査の予約が取れたのが15時( ̄▽ ̄;)
レントゲンや心電図(装置つけて踏み台昇降の特殊検査)は、午前中に終えたものの、15時までは長い〜〜。
そのあと、担当医との外来受診、レッスンにはギリギリやなぁ。
そこまでは暇だけど、それからが忙しい〜〜。
それでも、その昔、待合室に張り紙があった。
『診察は遠方の方、重篤な方を優先させていただきます』
はい、たしかに。。。
ボンベと一緒の赤ちゃんや、富山県から来たって人やら、、、
ここでは、どうぞ、どうぞ、お先にどうぞ、って、本当に思う。
順番抜かされた、とか、私の方が先なのに、とか、そんなレベルではない場所。
だから、奈良市民、1番最後でもかまいません、うちは、近くて軽いから、って思ったものです。
娘が小さい時に言った言葉、
『竜宮城みたいな病院』(笑)
確かに (笑)
でも、今は新館が出来ていて、かつての『竜宮城』を新館から撮る。
正面の立派な道路は、教会本部から高速道路に続く専用道路。
すごいなぁ💦
そしてそして、午前の部を終えて暇な親子は、病院のレストランでは満足出来ず、先ほどの窓から見渡し、『生パスタ』の看板を見つける。
店名を検索して、『イケる』とわかれば、レッツらゴー。
『検査(踏み台昇降の)頑張ったご褒美に、フレンチトースト食べる!』って当たり前のように注文してくれる娘ですけど、
お会計はおかん です( ̄▽ ̄;)
まぁまぁ、手術した時はドクターから『この人の30年後、って言ったらわかりませんが。。人工弁になるかもしれないし、そこは。。』って言われましたけど。
『まだ30年は経ってへんでぇ』って当の本人言うてます。
さてさて、15時までまだ長い。
なんせ、スマホ禁止区域ですから、日頃積ん読になっている本をたくさん持ってきて、
それでも、スマホを見ている人は多くて、
ムダに重たい( ̄▽ ̄;)
娘は、仕事をする。
とりあえず、正常でありますように。、
おかんは、重たいめして携帯している本を読みます。
ちなみに、大人になっても小児科の小児循環器科にかかるのは、生まれた時から『ずっとここ』だからで、ここの紹介状がないと、フツー(大人)の循環器内科には変われないのだそうです。
ふむふむ。。