奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
お寒うございます((((;゚Д゚)))))))
ケンハモを持って外出する時、車で移動、電車で移動、様々ですが、多かれ少なかれ、ケンハモ以外にも、いろんな道具?荷物を持っているわけで、
特に難儀するのが、トイレ( ̄▽ ̄;)
最近の個室事情は、かなり個室そのものが広く、荷物を置く棚や、フックなども充実しているトイレが多いです。
それでも、急いでいる時がほとんどで(そういう時に限って、トイレが必要になる)
トイレ入る→荷物置く→用をたす→荷物持つ→出る
をいかに早くするかで、知恵を絞る。。ほどてもなく←ないのんか〜〜い( ̄▽ ̄;)
個室に入るなり、反射的に、抱えているカバン←楽譜山盛り、めっちゃ重たい を反動?振り子のように、
ばーーーーーん!と奥の棚に投げ…いぇ、置き、続きまして、背負っているケンハモを 勢いで、
どーーーーん!とチャイルドチェアにほり込む。
これね↓
この画像は、見てくれ良くこっち向けてますけど、いつもは背負って降ろしたまま、つまり肩ひもがこっち向いてますねん。
ほんで、今度担ぐ時に、肩ひもこっち向いてたらそのまま肩にかけられますやろ。
この画像なら、一旦、ケンハモをひっくり返さなアカン。
ってまあ、細かいことですけどね、寸暇を惜しむ身としては重要なこと(笑)
要するに、チャイルドチェアをも使うということです( ̄▽ ̄)
ハモンド(というケンハモです)のケースの時でも同じこと。
もうちょい細長いですけどね、ここに入れたら安定(笑)
あ、このケースは、元々は、ウクレレケースですけど、中身は、何がはいっているか?とたぶん思われているんです、周りの人たちに←と思っているのは自分だけか?(^◇^;)
私たちメンバーの間では、
仏像 が入っていると思われてるやろね( ̄▽ ̄)
と勝手に決めておりますが(笑)(笑)
『仏像ではありません』ってブログを以前に書いたかと思います。
いやはや、チャイルドチェアがあれば良いんですけど、
昭和のトイレ とかで、めっちゃ狭い、そして、棚無し、ドア裏のフックがめっちゃか細いのんとかありますやろ( ̄▽ ̄;)
あれはもう最悪デス(-。-;
大荷物のカバンからケンハモから掛けようものなら、フック折れそうちぎれそう( ̄▽ ̄;)
ほんで、奥行き狭かったりしたらもう、片手で荷物を支え、下手しぃ、頭の上にケンハモ?!いや、頭で、ケンハモが落ちてこないように支えて用をたす?!
いや、そんな姿を想像しないで、いや想像して?
どっちやね〜〜〜〜ん( ̄▽ ̄)
あとは、ドア裏フックがめっちゃ、バリバリ背〜高いのんとかありますやろ( ̄▽ ̄;)
あれも最悪デス。
その件につきましても、以前のブログに書きました( ̄▽ ̄;)
そこへ、大荷物の重たいカバンを 重量挙げのように持ち上げてフックに引っ掛ける、
そして、ケンハモも肩ひもをそのフックめがけて投げ上げ引っ掛ける。
ってね( ̄▽ ̄)
日本人女性の平均身長158㎝ほど。
そのフックは、たぶん180㎝くらいなかったら余裕で掛けられへん、
どうゆう設定や?!と思う(-。-;
でも、そんなアホほど高いフックにも遭遇するわけで、
重量挙げも投げ上げも出来ひんで、と思ったら、とりあえず、カバンのみ重量挙げ←やっぱりするんか〜〜い( ̄▽ ̄;)
ケンハモは背負ったまま。。という緊急事態の場合もありますぇ。
とにかく、このチャイルドチェアは、『重要アイテム』なのでR(あ〜る)
…って、今日は、別に今日書かなくても良い内容のブログでございましたねぇ( ̄▽ ̄)