『ちょっとピアノを教えてほしい』って。。。 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


ある方から、お会いするたびに『ピアノを教えてほしい』って言われていました。

でも、その方は、車の運転も出来ないし、出張レッスンを希望されていました。

『ピアノも家にあるねん』と。

私は、出張レッスンはしていないので、心苦しく思いながらも、御断りしていました。

お住まいも、うちからは車で45分くらいかかるところで、距離的にも無理だなぁと。

でも、ある方は、私にとって、とっても大切な方です。

私の人生の八割は、その方とも共生してきたと言っても良いくらいです。

なんとか、ピアノのレッスンをして差し上げられないか知恵を絞り、ある方法を編み出しました。

早い話、出張レッスンをする方向で。

で、ラインで伝えました。

『これはひとつの案ですが。。。』ということで、うちのピアノ教室のレッスン案内のプリントを写メして添付して、具体的なレッスン料と、私の気持ちも添えて…。

いくら知り合いで心許す間柄とはいえ、なぁなぁでレッスンする気はない、お引き受けする以上は、きちんと線引きをして仕事としてレッスンさせていただく、出張料もきちんといただくので、家に来てもらうのが悪いとか思わないで、ということも。

でも、お返事は、『ピアノは電子ピアノで、台を外しているし、そんなピアノでは先生に気の毒です』って。

つまり『お座敷ピアノ』ってこと?!

いやいや、百歩譲って、そのお座敷ピアノでも良ければ私は、レッスンしますけど。




ってことで、お話はなかったことに。


いや、それはそれでいい。

私も、遠方までレッスン休みの日に出張レッスンをするのは負担だから。

それよりも、私は『仕事』として受け止めたけれど、先方は、何だったんだろう。

『ちょっとピアノ教えて』くらいの気持ちだったのかな。

でも、私たちって、ピアノ教室を運営して、ピアノを教えてお金を頂戴しているのだから、いわば『プロ』

そのプロに、『教えて』 と言うことは、料金が発生するってこと。

どんな人であれ、レッスンをお願いされれば、私はそれを『仕事』として一生懸命、その人をレッスンするにあたり、1番ベストな方法を考える。

だって、それで収入を得ているのだから。

例えば、私がお友達先生に、『パソコンちょっと教えて』と言えば、快く教えてくださるだろう。

でも、それでお金を請求されることはたぶんない、ちょっと何かお礼くらいはするかもしれないけど。

でも、『声楽教えて』とか『ピアノ教えて』と言えば、要らないっていわれてもレッスン料をお包みする。  

つまり、プロに頼むっていうことは、そういうことなんじゃないかな。

私に、韓国語教えて とか、ビーズアクセサリーの作り方教えて って言われたら、

いいよ〜、私のわかる範囲でなら、私の出来る範囲でならってなるけど、

ピアノ教えて って言われたら、それは違う。

そういうことよね。


そこ、すれ違ったけど、私はピアノを教えてレッスン料を頂戴しているんだ、と改めて思ったことでした。

そして、その対価に値するように、精進していこうと思った瞬間でもありました。