奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
昨日から、仕込んでおいた甘酒、完成。
サーカス。。。昨日も出てきたな、サーカスのようにして詰め替える、、、まぁええ、
それはさておき、
甘酒は、ドロっとしていて、普通の漏斗では入りません。
ので、これ↓
あ、皆さん、漏斗を何と読むかご存知でっか?
漏斗 じょうご でっせ。
ろうと とも読みますな。
ほんで、この自作漏斗を このように、。。
ほんで、この注ぎ口が意外と細くて、
お鍋からヘラですくって、移す時に、口が『うぅ〜〜』か、『ほぉ〜〜』になりそうになりながら注ぎます(笑)
もう何回も移し替えをやっているので、かなりの熟練技になってきましたけど、
今日、気づきました、( ̄▽ ̄;)
もっとデッカいペットボトルにすればいいんだって。
そしたら、注ぎ口の大きさ同じだけど、入れる幅かワイドになるやん、って。
今頃かい、今頃気づくのかい( ̄▽ ̄;)
ちーーーん(^◇^;)
でもね、甘酒は、『飲む点滴』だから。
これからも、作るわ、ワタシ ← って何の決意や。。。
ちなみに鍋はどんな鍋ですねん?ってたぶん聞かれるやろから、載せときます ←まだ聞かれてないよ( ̄▽ ̄;)
保温鍋。
甘酒のために買いました。
電気代はかかりません。
ここに入れて保温して、たまに鍋を1分くらい火にかけてまた保温します。
鍋に満タン作ってないので、冷めてしまいます。
甘酒満タン作ったら、飲み切れへん間に、発酵が発酵してええっと。。どうなるのでしょ?!
元に戻る?
そんな訳ないわ
元々発酵してるもんが腐るのか?
そこわからんので追求しないでおこう。。。