こそばい ひとりごと | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


ここずっと、ほっこり、まったり、しっくり思うこと。

いろんな面で、私は、恵まれ、ツイている。


今日は、今月からご入会の方の初回レッスン。

発達のゆっくりな小学生の男の子だけれど、とっても可愛い…というか愛おしく思う。

私とレッスンしている時間が、楽しく幸せな時間となりますように。

そう思いながら、第一回目、楽しく終わりました。


大学生のレッスンも、

『先生~、ここからわからへん、続きが弾けないので教えて下さい』

はい、いくらでも教えてあげるよ~~(笑)

『お月謝忘れました…すみません。。』

と言われ、

『いいよ、来週で…。』

と言ったら、次の人のレッスン中に、コンコン…ってドアをノックする音。

ん?

と思ったら、ゼイゼイ言いながら、お月謝袋を握りしめ『お願いします』って(^_^;)

取りに帰って来たんだ、わざわざありがとう。



そうそう、幸せに思うこと。


昨日の松田昌先生のピアニカ講座で。

なんと!1人ずつ、昌先生とインヴェンションをサシで勝負…ちゃうちゃう(^◇^;)

昌先生とセッション?そんな、ええもんちゃう(^◇^;)

昌先生が、私たちに合わせてくださる。

昌先生と『二人で』ピアニカを吹く日が来るなんて、身に余る…というか、恐れ多いというか、幸せに思う。


ドキドキもするけれど、『サシで勝負』の嬉しい気持ちの方が勝る。

いや~~、途中、シャープを落とすわ、息足らんわ、ヘロヘロになりながらも完奏*\(^o^)/*

演奏中、見つめ合うこと数回 ( ̄▽ ̄)

恋愛感情は、無いけど(笑)

吹き終わって、昌先生が開口一番、

『優雅に吹くなぁ~~~~』

って言ってくださったことも身に余る幸せ。

ピアニカ、頑張ろう!って思えた瞬間でもある。

のに、今日も練習してへん( ̄▽ ̄)

アレンジ講座の時も、

『どう説明したらわかりやすいかなぁ~~、こう書いたらわかる?』

って、大汗かきながら一生懸命、ボードに書きながら、説明してくださるのも、身に余る幸せ。
{E29301D1-C0A5-4B33-98CF-D049D2B9BBAD:01}


その大汗に、応えていないアカン生徒デスm(._.)m


日々の生活の中で、

『チケット取れたよ~~(^_^)v』とか、

『それ、私するわ~~』とか、

そんな人に支えられて、今の自分があるのだなぁ…と。

私自身、何もしなくても、周りが回っていくのだから、それも幸せ。

で、ちょっと、こそばい(^◇^;)

『こそばい 』 ってのは、関西弁で『くすぐったい』とか『ちょっと照れる』とか、うーんと、ピッタリくる言葉、ニュアンスがないけど、そんな感じ。


そんな日々の『こそばい思い』を肌で感じながら、今週も頑張ろう\(^o^)/