こんばんは。
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今日は、バタフライさんのレッスンがありましたが、
バタフライさん、今、楽器を買うことについて、悩んでおられます。
ピアノを習う以上は、あのちっさいキーボードでは、どうしようもないので、
電子ピアノを買う方向で、うちの担当のヤマハの方に紹介をさせていただき、お店まで足を運ばれ、実物も見て、ご検討されたようなのですが…。
彼女や、ご両親の理解が得られない…、らしく、へこんでレッスンに来られました。
そんなん(高いピアノ)は、いらんやろ… という、冷たい視線?にグサグサ来たらしく(笑)
あとは、お財布と相談…、みたいなところもあるし、
今更、ピアニストになる訳でなし、そんなに高価な道具は、いらないけど、そこそこなモノは欲しいし。
せっかく、お月謝を払って習うのですから、レッスンと同じ状態をおうちでの練習でも再現して欲しいです。
いろんな考え方や、教える立場から見て…の思いや希望も伝えました。
車で例えるなら、若葉マークで、さぁ、これから運転しようっ!って時に、いきなりベンツを買う人は、まぁいません。
新車なら、そこそこの車、軽四でも。
中古車でもいいけど、中古を持つと、ぶつけてもいいか…って気持ちにもなります。
ピアノも、いきなりベンツ級の、グランドピアノを買う人は、いないと思いますが、
やっぱりそれなりの楽器を持つと、楽器も大切にして、伸びるように思います。
続くかどうかわからないんだから、そこそこのピアノ…だと、やっぱり、そこそこ…だと思います。
そのあたり、バタフライさんにもしました。
彼は、どうするか…。
私が言えるのは、ここまで。
あとは、周りの理解と、バタフライさんの決断 です。
決断の種類は5つ。
1.候補の、1番高い電子ピアノを買う。←タッチが、1番良い感じで、私はオススメ。
2.真ん中の値段の電子ピアノを買う。←なんとか許せるピアノ(笑)
3.候補の1番安いピアノ←無いよりはマシ。
4.妥協で、今よりマシなキーボードを買う。←うーん( ̄▽ ̄)
5.買わない。←これだけは、やめて( ̄ー ̄)
子どもも生まれたら、使う…。
ここもポイントです(^_^)
さて、決断は、いかに⁈
iPhoneからの投稿