ベンザ と言っても、風邪薬ではありません。
ベンザ つまり、 『 便座 』 でございます。
最近の、外出先でのトイレ事情は、『暖房便座』のところが、多くなりました。
昭和の頃…、洋式トイレを探す方が、難しくありませんでした?
あったとしても、絶対に『和式』を使いましたよね。
それが、今じゃ 『和式を避ける』…、どういったことでございましょ?
…ってね、私が言いたいのは、そういうことじゃなくて、
『この、極寒の中、外出先で、暖房便座じゃない場合、皆さん、どうされてます?』
ってのを お伺いしたいのでございます。
以下の、4つの中からお選び下さいませ。
1、モモを鍛える…つまり、空中にモモを浮かして用を足す。わたくし、若い頃は、コレでございました(笑) 今、『エア便座』は、出来ません。
2、仕方なく、そのまま座る…冷たぁ~い!のでございます。
3、トイレットペーパーを敷き詰め、冷たさを緩和…エコではありませんが、致し方ない。
4、手のひらをモモと便座の間に挟む…とりあえず、手が痛いのでございますが、冷たいよりはマシかと。
どれでもない方は、『どれでもない』とコメント欄にお書きの上、手段をお教え下さいませ。
ちなみに今の私は…、3か、面倒な時は4 (笑) ホントは、1にしたいところですが、年齢的、モモ的に無理でございます。
…ってね、アホなこと書いてますよね。
だって、寒いんだもん



にほんブログ村