ジャストサイズじゃないピアノ | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!


バイオリンにしろ、

楽器じゃなくても、スポーツ、例えば野球やサッカー、水泳などで使う道具やユニホームは、自分の身体に合ったサイズのものを使います。

ピアノは、
3歳でも大人でも、あのサイズあせる

かと言って、『子ども用ピアノ』とか、2分の1サイズ…というのも、なんとなく想像しがたい( ̄∀ ̄)


3歳や4歳の生徒ちゃんが、小さな手で一生懸命ピアノの鍵盤を押さえて弾こう音符とする姿は、本当に微笑ましいし、
こちらも一生懸命になるのですが、

あまりに小さなかわいいお手手が時に、か細くて、頼りなくて…。

バイオリンやフルート、他の楽器、野球やゴルフも、本番や試合で『自分の道具』が使えますが、
ピアノの場合は、本番で『自宅のピアノ』を使うことは、出来ない…。

会場のピアノは、どんなピアノ?

みゆき先生とこのピアノは、重たい…。


生徒ちゃんは、いろんなことを言ってくれますが、

考えてみたら、ピアノって、1番慣れている自宅のピアノを持ち歩くことが出来なくて、
自分の体型?体格に合ってなくて、

いろんな面で苦労します(-.-;)


逆に、自分の体格に合った様々な大きさのピアノが存在して、手軽に持ち運びも出来たら、

ある意味 コワイ ですネショック!あせる



【やまなかみゆきピアノ教室】