音楽教室で1週間に130人教えて得たもの、失ったもの | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

今年もあとわずかです。

私には、年末に限らず、
1年中引っかかっている想い、いつも、心の片隅に置いている気持ち、信念のようなものがあります。
それは、感情というよりは、自分に対する『戒め』のようなものでもありますが…。

私は、ヤマハ音楽教室でシステム講師として、
1週間に129人の生徒を担当していた時代がありました。
ここでいう『システム講師』と『ヤマハ講師』の違いは、

グループレッスンを担当できるか、個人レッスンしか出来ないか、の違いがあります。

テレビCMで流れているヤマハ幼児科CMの、あれがシステム講師、と言うと、わかっていただけるかと思います。

今だから言えますが、とてもじゃないけど、

129人も教えられませんでした。

ただただ毎日、決められたカリキュラムに沿って、馬車馬のように働き、
教えるというよりは
『レッスン回数を消化する』
感じでした。

完全に、指導とか、そういうものの許容範囲を遥かに超えていました。

土曜日だけで、48人もの生徒が習いに来る…。

金曜日の午前中だけで、15人の3才児クラスを2クラス、30人、そこに、同じ数のお母さんに、下の子供連れ…。

1週間と言っても、ヤマハの稼働は4日、残り2日は、自宅のレッスン、日曜日は、グレードテストの試験官の仕事や、コンサート、イベントと、ほとんど休む暇もなければ、自己研鑽なんて、程遠い…。
私は、当時の生徒さんの顔はおろか、
名前も覚えていません。
幼児科2年間の終わり頃になって、ようやく顔と名前が一致。覚えた頃に、進級でサヨウナラ…。

もう、かれこれ18年くらい前のことになりますが、ずっと、ずっと、

当時の生徒さん、ごめんなさい。

と、謝り続けています。

別に私が望んで、担当した訳でもないし、楽器店から与えられた『仕事』と割り切ってしまえばいいのかもしれませんが、やっぱり、それはできない。
当然ですが、身体も壊して入院しました。

あの時、たくさんの生徒さんを担当し(教えた、ではない)たくさんのものを失いました。

イコール失ったものは、得たものでもあり、ヤマハを辞めてから今まで、本当に、熱意と愛情と信念を持って、レッスンして来ましたし、生徒さんを大切に大切にして来ました。これからも、変わらず今以上に、精進して行くつもりです。

あの時代があるから、大切に出来るものがあります。

感謝です。