真如寺さんの1月の御朱印をいただきに参拝して来ました。

寝坊してしまったので ちょっと出遅れてしまい 9番でした。
(1番の方は、6:30にみえたそうです)

今回は いつもの部屋とは違い 奥の部屋だったので 本堂に入った瞬間『あれ?靴はあるのに みんなどこにいるの?」って感じでした。
たまたま 奥の部屋から出てみえた方が教えてくれたので助かりました。

奥の部屋に初めて入りましたが、maruさんが描いた 『襖』がありました。

順番を待っている間 (本日は 9:30〜14:30 受付終了は14時)情報交換したりして まだ行ったことのない神社仏閣の情報を教えていただきました。

1月の御朱印は、弥陀三尊『花餅』と『修正会』の見開き(おせちの重箱の中に お地蔵さんと鬼が隠れているので見つけてね。とのこと)
干支御朱印 見開き(土佐犬・紀州犬・ちんの三種類から一種類) こちらは1月〜3月まで対応
4月以降は「土佐犬」のみ書いていただけます。

今回 授与した修正会の御朱印は、スタンプの押し間違いで レアな御朱印を授与することができました。
奥さんの遊び心で 『キン斗雲に乗る』バージョンになりました😊
昨年4/18から始めた 真如寺さんの御朱印帳(第1弾)が本日で満了しました。
#真如寺 #限定御朱印 #干支御朱印








岡崎市菅生神社お正月限定御朱印 最終日ギリギリで参拝し授与することができました
並ぶ事なく 授与することができました。
今年初めてのおみくじは 大吉でした。
#菅生神社#限定御朱印#干支おみくじ






龍城神社へ参拝に行って来ました。
今日から 授与される 家康公御生誕祭の限定御朱印をいただきました。

境内はお正月の準備が進んでいました。




中京区麩屋町通にある 大福寺に行って来ました。
「通称寺の会」・京都十二薬師霊場第10番の札所・京都七福神第7番

御本尊 薬師如来は 聖徳太子が御自刻。
京都十二薬師の一つに数えられる。
京都七福神第七番として布袋尊をまつる。
「大福帳」の名の由来であるため、昔から出納帳に宝印を受けると商売繁盛になるとされ、毎年正月に宝印を受けに参拝される方が多いそうです。

御朱印も手書き(直書き)の物と 書き置きの物があり、手書きのものは 1人1回につき 2点まで。
(並び直せば また書いていただけるとのこと)

通常の御朱印の他 豆御朱印帳&御朱印もありました。
初夢夢枕の限定も年末に配布でしたが、今回いただけましたので いただいて来ました。

四つに折って 一面のみ御朱印帳に貼り付ければ 「四合わせ」で『しあわせ』になる。って説明してくださいました。




妙心寺 大雄院に行って来ました。

京都は 雨が降って 寒い日になりました
10時からの御朱印授与に長い列が出来ていました。

待つこと約2時間半
御住職が手書きで書いてくれます。
その間に 妙心寺塔頭の他の寺院へ行って来ましたが





大雄院 襖絵プロジェクトの寄付に参加した人に授与される 限定御朱印