先週の休日は「アルキメデスの大戦」を観てきました。

 

特に観たい訳ではなく友達のノリで映画を見たのですが、

この映画から学んだことがあったのでブログに書こうと思いました!

 

まずこの映画のあらすじですが、

「これからの戦争は航空機が主体になり、巨大戦艦は不要になるであろう」と考えている山本五十六海軍少将は、平山忠道造船中将が計画している無駄に大きい巨大戦艦の建造計画案ではなく、対航空機戦闘を考えた藤岡喜男の案に賛成する。一方、平山は不当に安い見積もりで、自らの巨大戦艦の建造案「大和」を新型戦艦造船会議で通したいと考えていた。平山の計画を阻止するために、山本は、元帝大生の櫂直(かい ただし)を海軍主計少佐に抜擢する。

櫂少佐とその部下田中正二郎少尉は、特別会計監査課の課長として、平山案の見積もり金額の嘘をあばくために奔走し、その過程で日本の技術戦略にまつわる数々の矛盾に直面していくことになる。

 

 

あらすじをざっくり説明しましたが、以前なら櫂直が頑張るところに心を動かされていたのですが、

最近少しずつ映画の見方が変わってきたなと思います!

 

自分が気になった点は日本という国は”自分の力に満足して世界を見ていない”と感じました。

この物語では戦艦で戦う考えでいたが、世界では航空機で戦う考えでいた

戦艦と航空機では戦艦が不利な上、アメリカとでは戦力差があるのにも関わらず、

外の世界を知らない日本は精神力でひょっとしたら勝てるかもと安易に考えてた。

いかに当時の日本が情報に乏しく、分析を怠っていたことが分かります。

 

情報に乏しいのは今の日本も同じなんだと感じました。

気づいたら中国や韓国に先を越されていることはたくさんありますよね!

たとえばキャッシュレス化とかがそうですね!

他にも色々あるかと思いますが、

このままだと中国、韓国だけでなく、東南アジアにも抜かれる可能性だってあるかもしれません。

 

今の状況に満足せずに全体を見て動いていく必要があるんだなと感じました!