芍薬の蕾がほころびだしましたが、まだ開花には至らず。
今日は咲くかな?



PMPC-note-201106011859001.jpg

写真は昨日の帰り、電車に乗る前に買った旭市産のミニトマト。

真っ赤で美味しそうでしょう?
そう、甘くて美味しいんですドキドキ
皮がやわらかいから食べやすいですよチョキ
しかも1パック100円!わぉ、プチプラ音符
市場で野菜を買う母もビックリするほどの安さですニコニコ


買った所は、JR千葉駅の改札前で開いていたマルシェ。
値段を考えると、農家の人か農協の人が直接売っているのかな?
トマトだけパッと買ったから未確認だけどニコニコ

トマトの他にも青野菜などいろいろありましたよ音符


新鮮で美味しい千葉県産の野菜キラキラ
みなさん、ぜひお召し上がりください!
PMPC-note-201106010519000.jpg

コレ(芍薬)



コレ(開花寸前)

なもので、

今日はいつもより一本早い電車で帰りますDASH!


待っててね、シャクちゃんドキドキ
PMPC-note-201105271908000.jpg

全国発売が待ち遠しかった、ミスドの焼きド◎

しっとり、小振りなのにずっしりとした焼きドーナツ。
ゴボウショコラ、かぼちゃがマイ・フェイバリットドキドキ
美味しいドキドキドキドキドキドキ


限定発売のひんやり焼きドも期待が高まるわぉラブラブ!
PMPC-note-201105071421000.jpg

PMPC-note-201105071153000.jpg

PMPC-note-201105071443000.jpg

PMPC-note-201105071247000.jpg

PMPC-note-201105071247001.jpg

PMPC-note-201105071243002.jpg


PMPC-note-201105071419000.jpg

PMPC-note-201105071419001.jpg

PMPC-note-201105071304000.jpg

PMPC-note-201105071437000.jpg


三鷹の森ジブリ美術館、行きました。初めてのジブリ美術館にわくわくどきどき音符

入場はGW最後の土曜日、12時の回。


内部は撮影NGなので、外周りの写真で振り返ります。


新月ジブリ美術館は井の頭公園の隣にあって、周りに緑が溢れていて静かです———が、建物内に一歩足を踏み入れたら、子供たち(大人も)の歓声でとても賑やか!雰囲気が一変しますニコニコ

新月「三鷹」鷹鷹鷹

 「井の頭」イいのしし モチーフ



新月受付嬢?のトトロがお出迎え。


新月屋上の巨神兵。背中側から見ると、腰に草が生えています。さりげない特徴も再現されてる音符


新月中庭は「魔女の宅急便」のキキが住むパン屋さんのよう。手漕ぎの井戸があります。


新月カフェはお昼を過ぎても行列でした。
私たちは、テラスでホットドッグ&ラムネ。カレー風味のキャベツ、美味しかったぁニコニコ


新月美術館内のいたるところに、ジブリ作品をモチーフにしたステンドグラスが施されていて、本当にジブリがいっぱい音符


新月アニメーション原理の分かる展示も楽しい。
トトロのジオラマ?が逸品!


新月小さな映画館、土星座では「タマゴ姫とパン種」を観賞。
壁にペイント。椅子は木製のベンチ。上映中以外は天窓から入る外の明かりで暗くない。———小さな子が怖がらないように、との配慮だそう。素敵なホスピタリティ。

映画の券は入場した時にもらう、映画のフィルムのヒトコマ。
私たちがもらったのは、「もののけ姫」のアシタカキラキラ
と、「隣の山田くん」のおばあちゃんとお母ちゃんが泣いてるシーン。これってレアじゃない?!ニコニコ


新月子供たちが列をなしているネコバスも見ました。
大人がゆったり座れるネコバスもあったらいいなぁドキドキ


新月帰りの三鷹駅行きのバスはジブリ仕様チョキ
ラッキー!クローバー



たっぷりジブリを満喫した日なのでしたドキドキ

PMPC-note-201104161526000.jpg

PMPC-note-201104161528000.jpg

間にロハス・デザイン大賞をはさんでの、園芸部活動報告四月分です。


◎花植木センターで花の買い付け。
(四月の半ば)

玄関用にもう一鉢。今度はピンク系ドキドキ
またも大好きなラナンキュラス一株(濃いピンク色)
ルピナス一株(赤紫色)
名前を忘れた花、一株(薄いピンク色)
うっすらヨモギ色のシロタエキク。


高低差をつけることを意識して選んだつもりが、植えたらあまりメリハリがなかったガーン
次は、高さの違いがはっきり分かるものを選ぼうと思います。

ガーデニング本によると、大きく育つのか、そんなに伸びないものなのか、というのも計算に入れるみたい。
肥料と水の量、日当たりも考えて~って、センスの他に知識もいるのねぇガーン


好きな花から、少しずつお勉強しましょうかねニコニコ
好きこそものの上手なれ、ダワネアップアップアップ



写真はどちらも花植木センターにてカメラ

満開のしだれ桜とビオラの花壇。
市松模様が綺麗なので、今後の参考にパチリニコニコ