チェックアウト後、前日に行かなかった恋人岬へ。ここで夕日を見る予定だったけど、曇っていたので中止した絶景&縁結びポイント。
帰る前に足を伸ばしてみました。

ガイドブックによると、岬にある鐘を二人で鳴らすと結ばれる…らしい。
未婚の娘を心配する親心をひしひしと感じつつ、申し訳ないけど縁を結びたい人いないわぁ~と考えながらもしっかり鳴らしました(笑)
鳴らすのにも作法があり、「3回鳴らしてください。それ以上鳴らすとご利益がありません」という内容の看板が…
根拠のない回数だけど、4回目が鳴らないように必死で紐を引っ張りました(笑)

ところで、鐘はこの岬の二ヶ所にあります。一つ目に行き着くまでも結構なトレッキングコース…駐車場との高低差は2、30mあるのでは?
その第一の鐘から歩くこと約3分。木の階段を下って第二の鐘へ。
所要時間は車から15分弱。
ガイドには綺麗な景色とあるけど、辿り着くには辛抱がいります(笑)あと、汗をふくタオルと虫除けも。
でも苦労しただけの事はある素晴らしい眺めだから、行く価値はある!
カップルは励まし合いながら歩いて絆が深まるのかしら?縁結び、奥深し☆

家の両親も仲睦まじく歩いていたし、いいことだわ~

余談だけど、復路で喧嘩して彼女に置いていかれた可哀想な男性が…
その人たちは私の後に鐘を鳴らしたのだけど、彼女一人で10回位連打していたから、きっとあの時点で彼女はキレていたのでしょう…ご愁傷様です。

さて、一汗かいたあとは伊豆半島の真ん中、修善寺を目指しました。
途中、地滑りがあった道を通るのでまた地面が崩れないか心配でしたが、自衛隊が架けた橋を渡って無事に通過。
渡る間に橋の下を見たけど、流れたと思われる土が5、6m位下に見えて地滑りの大きさを目の当たりにしてぞっとしました…。
巻き込まれた人がいないのが奇跡的。

そんな箇所を抜けて、山道をぐねぐね進み修善寺へ。
…が、運転手の父が知らない細い道にイライラして、街を少し走っただけでお寺の修善寺に寄らずに焼津に向かいました。
車から見ただけだけど、古い街並みが素敵。
いつかゆっくり泊まりたいなぁ
行く時は電車にしよう☆
以下、焼津から帰り道編に続く~