今日も翻訳。。。
1週間遅れで提出。。。
仕事での実験データもそうだけど
翻訳も翻訳した人の物事の捉え方、考え方、処理の仕方が見えてくる。。。
つくづく思うのは
人っていい加減(適当ってこと)w
それと
学問とか体系って一体なんだろうなって思う
別の観点で考えると
世の中いい加減なくせに
ルールとかあって。。。
いい加減だからルールを作るのかもしれないけど
人って何に基づいて生きていくべきなのか。。。
家には神棚があるし
毎日お水とか上げてるけど
最近思うのは
神様を信じないってことでは無いけど
結局自分自身の中にあるものを
自分自身がどうするかなんだ
と考えるようになった。。。
何かに頼るうちは未熟だってこと
尤も人って未熟だから日々生きているのかもしれない。。。