※単行本派で本誌は読んでいませんので、よろしくお願いいたします(^^;)



ルフィ達一行は、脱獄し「正義の門」を抜けることに成功しました。
エースの公開処刑が刻一刻と迫る中、海軍本部へと急ぎます。

そんな、エースの公開処刑を控えたマリンフォードは、厳戒体制です。
錚々たる面々が集結している中、ついに「モビーディック号」が現れました!!
白ひげの傘下の海賊達も現れ、いよいよマリンフォードを舞台に、政府の二大勢力「海軍本部」「王下七武海」と「白ひげ」率いる海賊艦隊の全面戦争が始まりました!!

圧倒的な力と力がぶつかるこの戦いは、どちらが勝っても時代が変わると言います。



ここからは、各キャラや組織に焦点を当てていきたいと思います。



【白ひげ海賊団】

■白ひげ
エース奪還の為、モビーディック号の先端に立つ姿は、威厳が物凄いですね。

「グラグラの実」を食べた「地震人間」だそうです!!
その能力を序盤から発揮し、巨大な津波が押し寄せました。

地震を起こさせることが出来る、ということで相当な力を持っていますね。
世界を滅ぼす力を持っていると「センゴク」が言っていましたが、今まで政府が放置し続けてきた理由は、ここにもありそうです。

白ひげは、器の大きい人ですね(;_;)
船員達を「息子」と呼び、信頼できる海賊達を片腕で動かし、全てを許す態度が印象的でした。
エースの独断による行動に対しても、「おれは行けと言ったハズだぜ。息子よ」と…寛大すぎます。

ジンベエも言っていましたが、人柄が良いですね。
そのせいか、白ひげ海賊団の船員たちも器が大きい気がします。

ですので、今巻のラストで、傘下の海賊「スクアード」に裏切られ刺されてしまったのには、驚きました。
この一撃で倒れることはさすがにないと思いますが、今後の戦況にどう響いてくるのか気になります。


■ポートガス・D・エース
連行された処刑台から、仲間達の戦う姿を見ることしか出来ない状況のエース。
逃げ出した「ティーチ」を、追わなくて良いと言われながらも、その忠告を無視して自ら飛び出した事が判明しました。
自分の失態で、世界を揺るがす戦争が起こっているというのは、どのような心境なのでしょう(/_;)
ルフィを道連れにしたくないという思いも、ひしひしと伝わってきました。


■マルコ
白ひげ海賊団の1番隊隊長です。
能力は、動物系「幻獣種」。
いかなる攻撃を受けても、青い炎と共に再生するそうでして、「不死鳥マルコ」と呼ばれています。

白ひげとの間には、絶大な信頼関係がありそうですね。
ルフィを死なすなという白ひげとのやり取りは、格好良かったです(^^ゞ


■ジョズ
白ひげ海賊団の3番隊隊長です。
ダイヤモンドに関する能力の持ち主で、全身をダイヤモンドにすることが出来るようですね。
「鷹の目」の斬撃を止めることの出来るほど、防御力に長けていました。
ダイヤモンドを斬るには、ダイヤモンドしかないような気がします。



【白ひげの傘下の海賊】

■リトルオーズJr.
湾内の突破口となり、先陣を切って乗り込みましたが、巨人族を遥かに上回る体の大きさにより標的にされ、次々とくる七武海からの攻撃を受けて倒れてしまいます…
エースとは仲が良かったようで、助けたいという思いが伝わってきました(/_;)



【海軍】

■海軍本部大将
「青雉」「黄猿」「赤犬」。やはり、力が圧倒的でした。
3人とも、それぞれの能力を生かし目立っていたと思います。
赤犬は、マグマに関する能力を持っているようですね。


■センゴク
この全面戦争の指揮を行っています。
「数字間後、世界に伝わる情報は我々の勝利。その2文字だけでいいんだ」と言って映像を切りましたが、その言動が、隠蔽のようで驚きました。
バギーによって、作戦に齟齬が発生してしまったようです(^^;)


■スモーカー
久しぶりの登場ですね。
ルフィとの再戦がいきなり実現していましたが、やはり強かったです。
気になるのは、ハンコックが煙であるスモーカーに対して攻撃することが出来たという点。
「覇気」が自然系の能力者の攻撃と関わっているようですね。
そうすると、ルフィの弱点が一気に克服出来る気がします。



【王下七武海】

■ボア・ハンコック
白ひげとは戦うが、海軍の味方になるとは言っていない、ということで、ルフィの戦力になってくれること間違いないです(笑)!!

エースの手錠のカギをとってくるという活躍をした事で、ルフィとの結婚が頭を過っていましたね。
年の差約10歳です(笑)

地獄のような戦場ですが、ちょくちょくと登場するハンコックにより、雰囲気が変わって見えました。


■ドンキホーテ・ドフラミンゴ
人を操れる能力があるようで、恐ろしい人物ですね。
第三者の目線から全体を見渡しているようで、戦争自体を楽しんでいました。
個人的には、非常に恐ろしい人物のように感じます。


■バーソロミュー・くま
政府の手により、「人間兵器」に改造されたそうです!!
驚きました。
政府を嫌っていたそうですが、政府の研究する人間兵器の実験体になることを志願したと言います。
自分の命を差し出すことで、政府にとって強大な利益をもたらすことは分かっていたと思いますが、どのような取り引きがあったのでしょうか。
政府の黒い部分が見えてきそうですね。

最後の方に登場したくまの姿をしたパシフィスタ。
20体はいるそうです。
海軍が大きく仕掛けてきましたね。
包囲して湾内に追い詰めるつもりだったのだようで、白ひげの判断力によりそれは回避できましたが、あの圧倒的な力を持つパシフィスタがあの数とは、手強いですね(>_<)



【インペルダウンからの脱獄仲間】

■ルフィ
今となっては、大問題のルーキーと言われるようになりました。
白ひげに対し、
「エースを助けてェのは同じだからそれだけ教えといてやる!!」
「いいんだ気にすんな!!」
と自信満々で対等に話していたのが、ルフィらしいですよね^^!!

実の父親が、革命家「ドラゴン」だということも全世界に知れ渡ってしまいました。
ドラゴンがどのような人物であるかなどは、まだ不明な点が多いですが、周囲の驚きようからして相当な人物であることは、間違いないですね。

エースに対して「死んでも助ける」と言っていたことなどが、白ひげ達に買われたようでした。
この戦場には、ルフィの強さを遥かに上回る人物が数多くいますが、みんながルフィをサポートするという描写が良かったです(^^ゞ


■クロコダイル
いきなり白ひげの首を狙いましたね。
相当な戦力になると思っていましたが、自分の利益しか考えてなさそうです。
とりあえず、ドフラミンゴの誘いに乗らなくて良かったです。


■エンポリオ・イワンコフ
ルフィを死なせない事だけが使命と言っていて、非常に心強いです^^
「バーソロミュー・くま」と顔馴染みと言っていたので、くまも革命軍の一員だったようですね。

情報に富んでいますが、くまが政府の実験体になっていることは知らなかったようです。
そのくまが死んだという事が信じられなく、忘れられた事に怒り狂う顔が、恐かったです(^^;)
あ、間違えました、凄く強かったです。

くまは、本当に人間の記憶が無くなったのでしょうか。
まだ記憶があるような気がしてならないです。


■ジンベエ
海戦以外では、あまり力になれないと言っていましたが、本当に十分強いです^^
ゾンビは塩が苦手という弱点をつき、厄介な相手であるモリアも一撃でした。


■バギー
何というか、ポジティブですよね(笑)
白ひげに「赤っ鼻はともかく、後ろの囚人達は結構なタマだ。敵に回すとめんどくせェ」と言われていて笑いました(^^ゞ
白ひげも扱いが上手いですね。
囚人達は、物凄く持ち上げていますが、皆さんバギーよりも数段強い人達ですね。

ですが、そんなバギーの調子に乗った行動も役に立ったようで、自分の為に電波をジャックしたことが、海軍の作戦を遅れさせることに繋がりました。
これは、大きく影響を与えたのではないでしょうか。




今巻は、それぞれの人物の紹介も含まれていたと思うので、次巻からまた大きく動きそうですね!!

海軍のパシフィスタの登場により、戦場が大きく海軍優勢となっていますが、次巻は海賊側の反撃が見られそうです。
また、白ひげの状況も気になります!!