誕生日企画16段です。本日はワンピースに出てくるチョッパーの誕生日です!!
人間に換算すると15歳とのことですので、麦わらの一味の中では一番年下になります。
チョッパーはとにかく可愛いですよね(^^ゞ
今回の映画でも、衣装が可愛かったです。
冒頭で着ぐるみのような衣装を着ているチョッパーは、まさにマスコットでした。
ですが、尾田先生は当初から「外見だけのキャラは要らない」という感じの方向性でして(多分)、チョッパーはその中身も良く描かれていると思います。
Dr.ヒルルクがチョッパーにとってキーパーソンだと思いますが、あの話は本当に感動しました(;_;)
麦わらの一味は比較的みんな過去が重いですが、チョッパーも大変な過去があるように思います。
元々鼻が青かったことに加え「ヒトヒトの実」を食べてからは化け物扱いを受け、迫害されてきました。
トナカイでも人間でもない、そんな中立の立場で差別をされるという負の背景を持ち、人間不振に陥っていた時期もありましたよね。
今は、麦わらの一味でその能力をプラスに生かしています(^^*)
背中に乗せて移動したり、鼻を効かせたり、人間と動物の通訳をしたりと…チョッパーだからこそ出来ることが沢山ありますよね。
個人的に、人を背中に乗せて移動する場面は好きです(^^ゞ
もちろん、船医としての知識や技術も駆使して仲間を幾度となく助けてきましたね。
ナミがウイルスに感染(?)した時も、ルフィが青キジによって凍らされた時も、チョッパーが居なければ、大惨事でした。
ヒルルクの遺志を継ぎ、「Dr.くれは」から医術を学んだチョッパーの夢は、「万能薬になること」だそうです。
どんな病気でも治せる医師になるということですね(/_;)
また、戦闘時はランブルボールを使い、七段変形することが多いと思います。
使わない状態でもその戦闘力は相当なものなので、力だけで倒せる相手もいますが、ランブルボールによって自身よりもはるかに強いであろう敵も倒してきました。
ですが、チョッパーの懸賞金は50ベリーと割に合わない額です(^^;)
ペットと勘違いされたようですね。本人は不服そうでした(笑)
個人的に、チョッパーの戦闘シーンはアラバスタでの共闘や空島での闘いが印象的です。
Mr.4らを倒した時のウソップとの連携プレイは見事でしたね!!感動的でした。
あと、チョッパーについて書く上で欠かせないことは、CVの大谷育江さんです^^
本当に凄い方だと思います。
その「反則もの」の声で泣きながらルフィを呼ぶシーンなどは、非常に感動します←
普段の可愛い場面はもちろん、感情を表す場面も相当なものだと思います。
そんな感じで、徐々に文章が痛々しくなってきたので、この辺で終わりにしようと思います(^^;)
次回の誕生日企画は、1月1日の尾田栄一郎先生の予定です^^
人間に換算すると15歳とのことですので、麦わらの一味の中では一番年下になります。
チョッパーはとにかく可愛いですよね(^^ゞ
今回の映画でも、衣装が可愛かったです。
冒頭で着ぐるみのような衣装を着ているチョッパーは、まさにマスコットでした。
ですが、尾田先生は当初から「外見だけのキャラは要らない」という感じの方向性でして(多分)、チョッパーはその中身も良く描かれていると思います。
Dr.ヒルルクがチョッパーにとってキーパーソンだと思いますが、あの話は本当に感動しました(;_;)
麦わらの一味は比較的みんな過去が重いですが、チョッパーも大変な過去があるように思います。
元々鼻が青かったことに加え「ヒトヒトの実」を食べてからは化け物扱いを受け、迫害されてきました。
トナカイでも人間でもない、そんな中立の立場で差別をされるという負の背景を持ち、人間不振に陥っていた時期もありましたよね。
今は、麦わらの一味でその能力をプラスに生かしています(^^*)
背中に乗せて移動したり、鼻を効かせたり、人間と動物の通訳をしたりと…チョッパーだからこそ出来ることが沢山ありますよね。
個人的に、人を背中に乗せて移動する場面は好きです(^^ゞ
もちろん、船医としての知識や技術も駆使して仲間を幾度となく助けてきましたね。
ナミがウイルスに感染(?)した時も、ルフィが青キジによって凍らされた時も、チョッパーが居なければ、大惨事でした。
ヒルルクの遺志を継ぎ、「Dr.くれは」から医術を学んだチョッパーの夢は、「万能薬になること」だそうです。
どんな病気でも治せる医師になるということですね(/_;)
また、戦闘時はランブルボールを使い、七段変形することが多いと思います。
使わない状態でもその戦闘力は相当なものなので、力だけで倒せる相手もいますが、ランブルボールによって自身よりもはるかに強いであろう敵も倒してきました。
ですが、チョッパーの懸賞金は50ベリーと割に合わない額です(^^;)
ペットと勘違いされたようですね。本人は不服そうでした(笑)
個人的に、チョッパーの戦闘シーンはアラバスタでの共闘や空島での闘いが印象的です。
Mr.4らを倒した時のウソップとの連携プレイは見事でしたね!!感動的でした。
あと、チョッパーについて書く上で欠かせないことは、CVの大谷育江さんです^^
本当に凄い方だと思います。
その「反則もの」の声で泣きながらルフィを呼ぶシーンなどは、非常に感動します←
普段の可愛い場面はもちろん、感情を表す場面も相当なものだと思います。
そんな感じで、徐々に文章が痛々しくなってきたので、この辺で終わりにしようと思います(^^;)
次回の誕生日企画は、1月1日の尾田栄一郎先生の予定です^^