やっと晩ごはん編です (*^^*)

早い時間の予約は取れず...。九時からだったし、その前に色々行けたのだ(笑

ルイロデール クリスタルのヴィンテージ2006年モノ(65000円?)をチョイス♪
ルイロデールを寵愛していたロシア皇帝アレクサンドル2世が 自身の名声を象徴するようにクリスタル製のボトルに詰めさせたことから、この名がついたそうで (°∀°)

...当然ながら 量産されているルイロデール↓とは ボトルも味も全く違いまする。

...食前酒だったかな?? 記憶にゃーい (._.)

冷たい枝豆のすり流しに、温かい車海老とウニの前菜。

ウニは海苔巻き状にして揚げてあり♪ 和風餡に絡めて食べたけど ちょっと味が濃かったかな~。...ミシュランの星をとる前に頂いたことがある相手によると、海外の方を意識してか 以前よりも全体的に味付けが濃くなったと申しておりました (;^_^A


冷たいトマト、キュウリ、野菜のジュレ。下にはトウモロコシのすりおろし♪

鱧の葛叩き椀、冬瓜を流して加茂茄子を鱧で包んであるから余計に大きく見えた(笑

でも 中途半端ってゆーか、ブレてるような仕上がりの味で。ちと 微妙...。


其々に美しい盛付けのお造りだけど 鮮度がね...。正直、地元金沢で食べ馴れてるのんより下に感じたかもしれませぬ (._.)





熱い石皿が運ばれてきて...。

七夕飾りのオブジェ付?の笹を炭で燻したお料理が目の前を通過する度に、チリンチリンと鈴の音色と良い匂ひが(笑

お隣の外人カッポ~ も 大喜びしてた (年々飾りが派手になると 笑)

名物♪泳がし鮎は、表面カリッカリ~。でも身は軟らかくって...。絶品でした。

特製スイカダレ...は 好みがわかれるなー。

夏季滋養は、小鍋で (^^)

アワビ、スッポン & スッポンの肝豆腐、レンコン饅頭が入ってて美容にも良さげ♪

讃岐オリーブ牛の陶板"柳川"仕立て


天然大ウナギの蒲焼き‼


お新香にジュレかかってたし♪


先ずはこのまま 香草茶を楽しみ。その後は桃を投入~♪ 削り氷の下にはスイカと昔懐かしいパチパチ飴が仕込んであり、美味しく楽しい おデザでした q(^-^q)


2012年に認定された麹菌を使用したアイスと、味醂カスタードクリーム入の饅頭♪



最後は、ちゃんと茶道の作法どおりに出された お薄で〆。

後半からが特に美味しかったですよ。
ご馳走さま (* ̄∇ ̄)ノ"
...こーやって色々食べ比べてみると 金沢の料亭(つ○幸)とか割烹(よ○山)等は そーとーレベル高いんだなぁと再確認♪
最後までブレがないし...。○献や、○松も 、かなりイイ線いってまふもん。
それがわかっただけでも、物凄ぉ~く‼ 行って良かったと思いました。
蛇足ですが、
龍吟の御主人も 銀座 小十の御主人も 同じ徳島の"青柳"出身♪
そのどちらも夏は鮎に大ウナギを売りにしてて。いつか両方コンプリートしたいなと 思ってたんが、やっと叶いましたわ♥
因みに 龍吟のお会計は諭吉さん13枚弱...。感謝感謝です (≧∇≦)
以前頂いた 小十のコース↓

小十の奥田氏

遅めの晩ごはんが終わった頃は、けっこうイイ時間だったけど...。
ホテルの4階にあるbar(マデュロ)にも行ってみたかったから 軽く立ち寄ってみた♪


ジャズの生演奏が鳴り響き..:。テーブル上のガスランプが揺らめくシックな大人のbarといった雰囲気で、ラストを飾る?お店に相応しかったです。
※)店内暗すぎて上手く撮せなかったから、ホテルのHPからお借りしました m(__)m

週末は 26:00まで遅くやってたし♪
アップルマティーニと、も1杯オカワリして しゅーりょー。

我ながら、今回は グランクラスの中から始まり。ま~ 呑み続けた1日だった(笑
翌日に続く。