季の雲ゲストハウスでフレンチ→城下町長浜をプラプラと ② | 気まぐれ日和♪

気まぐれ日和♪

地元金沢の食べ歩きや、たまのお出かけしたのを備忘録がわりにUPしてる自分日記です(^^ゞ


つるや本店の次は、長浜の町家を利用した『季の雲(ときのくも)ゲストハウス』でランチ('∇')
気まぐれ日和-P4220143_ed.jpg

店内
気まぐれ日和-P4220148_ed.jpg

こちらの2階で宿泊も出来るそう。
気まぐれ日和-P4220150_ed.jpg

奥にはプチギャラリーが。
気まぐれ日和-P4220149_ed.jpg

朝から何も食べていなかった私はnuageのコース(2940円)を。
気まぐれ日和-P4220044_ed.jpg

前菜はアジの薫製、春野菜のエッセンス
気まぐれ日和-P4220154_ed.jpg

アップで1枚カメラ
気まぐれ日和-P4220046_ed.jpg

友人がチョイスしたコース(1890円)の前菜。
気まぐれ日和-P4220047_ed.jpg

キャベツのポタージュ
ちょっと寒かったから温かいスープが嬉しかった。
気まぐれ日和-P4220048_ed.jpg

メインはお肉かお魚か…で友人はお魚を選択。さごし(サワラの子供)と真鯛のポアレ。一口貰ったけど特にソースが美味♪
気まぐれ日和-P4220165_ed_ed.jpg

私の方のメインはオマール海老とサワラのトマトソースのポアレ、プチサラダ添え。
気まぐれ日和-P4220168_ed.jpg

オマール海老(≧∀≦)
気まぐれ日和-P4220062_ed.jpg

私のデザート。特に苺ムースが素朴な繊細さで良かった。フランボアーズのアイスってお店によって苦手だったりするが、主張し過ぎない味でマル♪
気まぐれ日和-P4220052_ed.jpg

友人のデザート。これも美味しかった-。お料理が良くてもデザートが不味いとガックリするが。こちらのお店はどちらも中々レベル高し。しかも器もシンプルで素敵。
気まぐれ日和-P4220055_ed.jpg

私は珈琲を。
気まぐれ日和-P4220056_ed.jpg

友人は紅茶。
気まぐれ日和-P4220181_ed.jpg



今も数多く残る町家や明治のモダンな建築や黒壁。
奥に見えるのは国指定重要文化財の大通寺(あせび寺)。
城下町長浜は秀吉が開き。楽市楽座のもと町衆により栄え、北国街道で結ばれた京と加賀の雅な文化に触れ、進取の気風に富んだ長浜の町衆は独自の文化を築いたそうです。
気まぐれ日和-P4220182_ed.jpg

あまりアチコチは見れなかったけど…。ちょうど紫系のワンピを来ていた友人のこの日の装いにピッタリな色の傘。私はピンクを撰び、仲良く色違いで「旅の思ひ出(笑)」に購入した♪
気まぐれ日和-P4220061_ed.jpg

レトロな外観がメチャメチャ可愛い『元祖 堅ボーロ本舗』
気まぐれ日和-P4220186_ed.jpg

宮内庁御用達だそうで、この額縁から記念撮影するのには笑った。
気まぐれ日和-P4220192_ed.jpg

気まぐれ日和-P4220190_ed.jpg

これ又レトロな缶々だわ-。
気まぐれ日和-P4220060_ed.jpg

ちょっとしたお土産に最適な5色ボーロは値段もお手頃♪
気まぐれ日和-P4220058_ed.jpg

ひょうたん焼き(1個50円)も買い食いし…。
気まぐれ日和-P4220193_ed.jpg

気まぐれ日和-P4220196_ed.jpg

気まぐれ日和-P4220059_ed.jpg


長居は出来なかったけど見るところ沢山で面白~い!!
時間があればユックリ見て回りたかったです♪




長浜編、あと1つ続く(・∀・)