金沢日航ホテルで"太平寿し"のお寿司を再び | 気まぐれ日和♪

気まぐれ日和♪

地元金沢の食べ歩きや、たまのお出かけしたのを備忘録がわりにUPしてる自分日記です(^^ゞ


今月の4日にもコチラに伺ったけど。9日、またもや行ってしまった♪

6階にある『弁慶』



お正月用の鏡餅がまだ飾ってあった。お餅が紅白なのは普通だと思っていたけど…。どうやら金沢だけの風習らしい。

みぃのブログ-P1090002_ed_ed.jpg

前回とは違い、すっかり雪も消えていた。
前にも書いたけど、こちらの寿司カウンターで野々市にある全国的にも有名な『太平寿し』のお寿司が頂けるんです。
二~三年前、ホテル側からの依頼で『太平寿し』の職人さんが派遣されているんだとか。



付だ出しのモズク酢と塩辛。めちゃ日本酒に合いそう(。-∀-)



お酒は控え目にしようと思ってたけどグラスで富山・立山の冷酒を頂いた。



平目の薄造り。
左から、クルッと巻いてある平目の中には、もみじおろし。コリコリとした食感が魅力の能登の赤西貝。醤油と山葵、塩と山葵…と同じ薄造りでも味付けを変えてくるのは流石です-。



干口子(くちこ;ナマコの卵巣を干したもの)と芹のおひたしを別注文で。



ここで〆鯖の握りに入って行くのだけれど、一緒に行ったお友達が鯖が食べれないからパスした。
手前、寒鰤の握り。奥は寒鰤と中身を大根おろしで。



大好きな白子酢。横には加賀野菜の金時草(きんじそう)を添えて



※)イメージ↓↓
今では年中出回っている加賀野菜を代表する金時草。葉の裏が鮮やかな赤紫色をした、ぬめりのある食感とシャキッとした歯応えが特長で。ビタミンや鉄分、カルシウム、抗酸力の強いアントシアニンやギャバ等を含む栄養価の高いお野菜です。

みぃのブログ-STIL0363_ed.jpg

そ・し・て( ̄▽ ̄;)
ハート形にした香箱蟹の内子と蟹身を混ぜた蒸し寿司♥



ガス海老。甘エビよりもこっちの方が好きやわ-♪



梅貝に鮪のヅケの握り



のど黒の蒸し寿司



軽く炙った烏賊に、細工した生の烏賊



アジ



のど黒の炙り



これも追加注文した金沢の郷土料理の"治部煮"とお味噌汁。鴨とトロリとした甘い餡と山葵とが絡まって旨し('∇')



穴子のタレ有りと無しで♪

みぃのブログ-DVC00569.jpg

〆の巻物は撮り忘れた(*_*)
今回も、イクラを…と言ってみたけど季節的に無いと言われちゃったよ。これ↓食べたかった。。
みぃのブログ-STIL0361_ed.jpg



このあとは30階のラウンジ「ル・グランシャリオ」へ移動



ピアノの生演奏が素敵♪



実はこの日はお友達のバースデーのお祝いで食べにきてたのでした。



お友達のプレートにはハッピーバースデーの文字が。。





お寿司は相変わらず美味しかったしお友達も凄く喜んでくれて…。
諭吉さんが何枚も出て行ったけど(涙)
大満足な時間でした(*⌒▽⌒*)

因みにランチでは3500円からこちらのお寿司が頂けます。