11月末に届きました。
ちょっと、何月に申請書を提出したのかわかりませんが、
少しでも早く支給が決定されるように
申請書が届いたらすぐに提出しています。
領収書は薬局も含め、主人にかかったものは
すべておいておきます。
提出書にはコピーが必要だからです。
そして、高額療養費支給決定書と同時に
8月分の申請書が届きました。
※夕日が差し込んで写真が見にくいかもしれません。
7月末に退院した主人。
8月の医療費は病院での検査や通院費、
そして、自宅で療養している間に処方して頂いた
お薬の金額から。高額療養費に該当したのでしょう。
届きました。
もちろん、病院では、事前申請のカードを提出していました。
が、処方してもらったお薬を薬局でもらうのですが、
その分の金額が今回の申請書が届いた理由だと思います。
この、高額医療費の事前申請につてはこちらに書きました。
とっても、助かる制度です。まだ利用していない方、
知らない方は、一度読んで見てください。
そして、周りで困っている方がいた時、
ご自身や家族で困った時に思い出してくださいね。
その、高額医療費申請の提出書を用意できたので、明日、
お見舞いへ行く前に、少し遠回りして役所へ
持っていきます。
切手代節約です(笑)
ストーマ、お金かかるんです。
障害者手帳が出来るまで時間がかかり、
なのでそれまで補助金もでません。
出たとしても、まかないきれる金額ではありません。
ストーマ装具を『だいちゃん』のサイズにあわせて
カットしなくてはいけません。
失敗したり、間違えて切ってはいけないところを
カットしたらおしまいです。使えません。
装着をうまくできず、漏らしていくことが多ければ
もう実費です。
節約できるものは節約!
代用できるものは100均でもなんでもかまわない。
そう、お金がかかるんです。
だから、今から少しずつ、ストレスにならない程度に
できるものから節約!
こころの準備だけはしておかなければ。
昨日、仕事の応援へ行ったので
筋肉痛で今日もお見舞いは行けてませんが(笑)
主人はヘッドホンでご機嫌に音楽やラジオを
堪能しているそうです。

sachi★さんのブログテーマ★「主人の病気のはなし」の記事一覧ページです。