※ 記事の更新がないときは、過去記事、もしくは、右下のツイッターに科学ニュースなどを載せていますので、そちらをお楽しみください。
1から順に数字を横並びで書いて下さい
と言われたら、どのように書きますか?
たいていの方は、
1 2 3 4 5 6 7
のように左から書いていくはずです
ただ、右から左に文字を書いていく、
アラビア語を習った人たちは、
逆に、右から左に増えていくように
書くそうです
教育の影響が見られますね
ただ、7ヶ月の乳児やサルも
左から右に増えるのを好む傾向が
あることも分かっています
ということで、
生まれたばかりのヒヨコで試してみよう
というのが、今回ご紹介する論文
結果から言いますと、
Science誌に掲載された論文では、
生まれたばかりのヒヨコも
ヒトと同じように左から増えていくのを
自然に感じるらしい、ということが
実験で確かめられたそうです
一体、どうやって調べたのでしょうか?
まず、
シールを5枚貼ったパネルの裏に
エサがあることを覚えさせます
そして、
シールを2枚貼ったパネルを左右に
並べると、ヒヨコは左のパネルを、
シールを8枚貼ったパネルを左右に
並べると、右のパネルを選んだ、
とのこと

この結果から
生まれたばかりのヒヨコでも
左から右に増えるのが自然だと
感じていることが伺えます
試しに、最初に覚えるシールの枚数を
20枚に増やしてみると、
8枚貼ったパネル2つでは、左を選び
32枚では、右を選びました
やはり、
数は左から右に増えるもの、
と思っているようです
ヒトで、左側に注意が向きやい、
擬似的空間無視(Pseudo-neglect)
という現象がありますが、
それと関係があるのかもしれません
面白い現象ですね
Rugani R, et al. "Number-space mapping in the newborn chick resembles humans' mental number line" Science 347: 534-536.
(おしまい)
文:生塩研一
お読みいただきまして、ありがとうございました。
リクエストやコメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!
対応できない場合はごめんなさい。。
このブログはランキングに参加しています。
私の順位を見てみたい方、応援してくださる方は、
下のバナーをクリック


自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村
Facebook の「いいね!」も嬉しいです!
Twitterもやってます
