※ 記事の更新がないときは、過去記事、もしくは、右下のツイッターに科学ニュースなどを載せていますので、そちらをお楽しみください。






新年 あけまして おめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます



今年も広島の実家に帰省したのですが、

お正月の三が日

ずっと雪が積もっていました


これは、とても珍しいです


皆さんの所はいかがでしたか?




前回は、

うつ病では、

神経伝達物質のセロトニンが減っていて、

抗うつ薬は、ニューロンとニューロンの

間に長く漂うように、セロトニンの

送り手ニューロンへの再取り込みの

邪魔をするようになっている


そして、

うつ病では、海馬の機能も低下している

ということが知られているけど、

具体的にはどう関係しているの?


というところまででした



拙ブログ『うつ病とセロトニン 海馬でニューロン新生?(1)』





その続きを進めてみましょう



と、その前に

身体を構成する60兆個もの細胞には

細胞分裂して増えるものと

細胞分裂せず増えないものがあります


常に細胞分裂して増える細胞は

腸管、骨髄、皮膚の細胞など


必要に応じて増えるのは

肝細胞や血管内皮細胞など


増えないのは、神経細胞と心筋細胞


といった具合に、

神経細胞(ニューロン)は

身体が大きくなって大人になると

新たには出来ないと考えられていました



しかし、近年、

ニューロンの集合体である脳では

身体が出来上がった後でも、特定の領域で

新たにニューロンが作られることが

分かってきました



その特定の領域とは、

側脳室下帯 や 海馬歯状回



そうなのです

海馬ではニューロンが新生されるのです



これ、動物実験だけでなく

ヒトでも確認されています


Eriksson PS, et al. (1998)
"Neurogenesis in the adult human hippocampus"
Nature Medicine 4(11): 1313-1317.




そして、

動物にストレスを与えると

海馬でのニューロン新生が抑制されて

しまうことが実験で確かめられています



つまり、

海馬でのニューロン新生が、うつ病に

関わっていると考えられるのです


Gould E, et al. (1998)
"Proliferation of granule cell precursors in the dentate gyrus of adult monkeys is diminished by stress"
Proc Natl Acad Sci USA 95(6): 3168-3171.






また別の動物実験で、

抗うつ薬の SSRI を数週間投与すると

海馬でのニューロン新生が認められました



これは、

ヒトでも SSRI の効果が認められるまで

数週間にわたる慢性投与が必要なことと

似ており、海馬でのニューロン新生が

うつ病との関連性を強く示唆します



ところで、

うつ病の患者さんや、うつ傾向の方は

日光をしっかり浴びるような指導が

なされますが、それは、日光を浴びる

ことで、セロトニンが出るからなのですね



セロトニンは運動をしても出ます



ということは、

運動をすると、セロトニンが出て、

それによって、海馬ではニューロン新生が

起こるはずですね?


最近、大阪大学の研究グループが

これを確かめる実験を行ないました



Kondo M, et al. (2014)
"The 5-HT3 receptor is essential for exercise-induced hippocampal neurogenesis and antidepressant effects"
Mol Psychiatry.
doi: 10.1038/mp.2014.153.





実験では、

セロトニンの受容体の一つである、

セロトニン3受容体(5-HT3)

を欠損したマウスを作成します



ついでながら、

専門的になりますが

5-HT3 だけイオンチャネル型



それは置いといて。。



セロトニンの受容体がないということは

送り手のニューロンがセロトニンを

放出しても、受け手のニューロンが

それを受け取れず、情報伝達が成立しない

ということになります



実験の結果、

セロトニン3受容体が欠損したマウスでは

運動をしても海馬でニューロン新生しない

ということが確かめられました



つまり、

運動して、セロトニンを出すと

それが海馬でのニューロン新生を促し

うつ症状が緩和すると考えられるのです



日光を浴びたり、

ちょっと運動したりするくらいでは

海馬でニューロン新生は起きません



それらを習慣をつけることで、

セロトニンを出して海馬でニューロン新生

を起こし続ければ、うつ症状も出にくく

なることが期待される、

ということですね




(おしまい)




文:生塩研一





お読みいただきまして、ありがとうございました。
リクエストやコメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!
対応できない場合はごめんなさい。。


このブログはランキングに参加しています。
私の順位を見てみたい方、応援してくださる方は、
下のバナーをクリックビックリマーク 


自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村


Facebook の「いいね!」も嬉しいです!


Twitterもやってます



読者登録してね