※ 記事の更新がないときは、過去記事、もしくは、右下のツイッターに科学ニュースなどを載せていますので、そちらをお楽しみください。
お久しぶりです!
前回の更新から、早2ヶ月
いろいろありました
って、大したことないのですけどね
さてさて、
私たちは鏡を見ると、
自分が映っているとわかりますね
そんなの簡単じゃーん
と思われるかもしれませんね
しかし、
これ、結構、高度なのです
ヒトでも2歳くらいにならないと
分からないらしいです
では、動物はどうでしょうか?
先日、慶応大の研究チームが
ハトも鏡で自己認識できるということを
示した実験を報告しました
Uchino E & S Watanabe (2014)
"Self-recognition in pigeons revisited"
J Exp Anal Behav. 2014 Oct 13.
doi: 10.1002/jeab.112.
ハト:「鏡の中の自分」認識…慶大チーム 議論に区切り(毎日新聞)

イラスト:池田奈央さん
そもそも、
鏡に映ったのが自分だと認識しているか
どうかを確かめるには、
どうしたらよいでしょうか?
伝統的な方法として
マークテストというのがあります
体の前面に小さいシールを貼って、
首を曲げたりしても
目で直接見られないようにしておきます
そして、
鏡を見たときにそれに気付いて取ろうと
するかどうかを見るわけです
似たようなやり方として、
顔自体は直接見られないので、
顔のどこかに口紅で印を付けて
鏡を見たときに、自分の顔に口紅が
付いていることを気付くかどうか
を調べる、ルージュテストというのも
あります
こんなテストをすることで、
動物でも鏡に自分が映っていることを
認識しているかどうかを調べられます
これまで、
オランウータン、ゴリラ、チンパンジー、
ボノボといった大型類人猿や、
シャチ、イルカ、ゾウは
鏡で自己認識できることが分かっています
ちなみに、
大型類人猿と書いたのは、
テナガザルなどの小型類人猿は
できないらしいからです
2008年の論文には、
カササギも鏡で自己認識できる
とあったりもしますが。。
今回の慶応大の研究チームによる実験で
ハトも上手く訓練すれば、
鏡で自己認識できることがわかった!
ということでした
毎日、鏡を見てお化粧したり
ヒゲを剃ったりしていますが、
結構、高度な作業をしているのですね
(おしまい)
文:生塩研一
お読みいただきまして、ありがとうございました。
リクエストやコメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!
対応できない場合はごめんなさい。。
このブログはランキングに参加しています。
私の順位を知りたい方、応援してくださる方は、
下のバナーをクリック


自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村
Facebook の「いいね!」も嬉しいです!
Twitterもやってます
