※ 記事の更新がないときは右下のツイッターに、科学ニュースなどを載せていますので、そちらをお楽しみください。
前回のブログは
多分野学生ワークショップを
開催するようになった経緯についてでした
拙ブログ『第10回多分野学生ワークショップ in 大阪(1)』
では、
ワークショップがどんな感じだったか
書いてみようと思います
今回のテーマは「美女」
学生スタッフさん達が提案してくれました
このワークショップの2本柱は
学生プレゼン と ワーク
その前に、
顧問を務めます私が
前回のブログに書いた理念などを
搔い摘んで話しまして
幹事の学生さんにバトンタッチ
アイスブレイクの簡単なワーク
アイスブレイクというのは、
初対面の人達同士が集まったときに
緊張を解きほぐす簡単なワークです
プレゼンやワークをするにも
面識がないと質問などしにくいですが
ワークで少しでも面識が出来ていると
その後がスムーズに進みます
今回のアイスブレイクは、
ワークショップの開始前に
異性の相手に魅力を感じる点を
短冊に書いて提出してもらっておいて、
アイスブレイクで自由に動き回って
1対1で自己紹介しながら、
その相手が異性に感じる魅力を聞きいて
正方形の3×3のマス目に
記入していきます
全員、マス目を埋めたら
スタッフが短冊を引いて
それと同じ内容が自分のマス目に
書いてあるかどうかを探します
で、縦横斜めに3つ並んだらビンゴ
このアイスブレイク
なかなかいい感じです
それから、学生プレゼン2件
一つ目は、デザイン系の学生さんが
美女は、就職採用の場面では、
事務職では有利でも、管理職では逆とか
犯罪に対する評価では、
住居侵入などだと
美女の罪は軽く捉えられるが、
詐欺罪だと美女の方が罪が重いと
評価されやすい
といった美女についての心理実験を紹介
それから、
オードリー・ヘップバーンと
マリリン・モンローの目だけを
入れ替えた画像や
AKBメンバーから顔パーツなどを
集めて合成した「江口愛実」を題材に
顔は、各パーツではなく
顔全体をひとまとまりで認識している
という話をプレゼン
二つ目は、地理専攻の学生さんが
美人の平均顔説と黄金比説、
AKBやアニメキャラの平均顔を
作っていく動画を紹介しながら、
平均顔は美しいが
そこから多少崩すことで
魅力が出てくるというプレゼン
「AKBの平均顔を作ってみた」
【実験】アニメキャラ32人を合成したらどうなるか…
2件のプレゼントとも
なかなかよく出来ていました
休憩をはさんで、ワーク
前半は、
美容グッズ作りということで
お風呂に入れると
シュワーと泡の出るバスボム作り
用意された、重曹、クエン酸、
片栗粉、精油、水、食用色素を使って
ペアで協力して作りました
簡単にできるものですね
色素が濃過ぎて
大変なことになったペアも。。
後半は、
事前にスタッフが手書きで用意した
目、口、鼻、眉毛といった顔パーツと
顔の輪郭を使って、
3チームに分かれて、美人顔を
福笑いのような感じで作ります
完成したら、
各チームの代表者が前で
作った顔のポイントをアピールして
最後に投票
最後のゲストコーナーでは
日本美容機(株)の前島淳二さんに
「美女は国家を救う」と題した
プレゼンをしていただきました
高齢化で医療費が国の財政を
圧迫していますが、
高齢になる前の若いうちから
美に気を付けておくことで
より健康が維持され、
ひいては医療費も抑えられる
というお話でした
まさに、美女は国家を救う!
そして、閉会
ほとんどの参加者が
懇親会に参加してワイワイと歓談
お店は、難波パークス6階の
「AWキッチン マルシェ」
昨秋、関西初出店の
野菜中心のイタリアンだそうで
とても美味しかったですよ
帰り際、
レジにいた店員さんが私の教え子さんで
名前を呼ばれて、ビックリ。。
先生業をやっていると、
教え子がいたるところにいて
悪いことができません(汗)
「テーマ」が美女と
どうなることかと思いましたが、
なかなか充実したワークショップで
盛会に終えることができました
次回は、
9月あたりに開催する予定ですので
興味を持たれた大学生や院生の方、
ご参加をお待ちしております
(おしまい)
文:生塩研一
お読みいただきまして、ありがとうございました。
リクエストやコメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!
対応できない場合はごめんなさい。。
応援してくださる方は、下のバナーをクリック

ランキングサイトが開いたらOK!

自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村
Facebook の「いいね!」も嬉しいです!
Twitterもやってます
