春休みに家族で
岡山の北部に行ってきました
最初の目的地は
岡山県新見市の「満奇洞(まきどう)」
とりあえず、大阪から中国道で西へ
米子道ジャンクションと
岡山道ジャンクションを過ぎて
すぐ出口の「北房IC」で一般道に
満奇洞への道路案内があまりないので
ナビに従って移動
急な坂を登って、現地に到着
駐車場を降りても
急な坂を歩いて上がります
坂の途中の自動販売機で
チケットを購入
大人1,000円、中学生800円
小人500円
洞の入口でチケットを渡して洞内へ
総延長450mの洞内には
いろいろな種類の鍾乳石がたくさん
雨の後だったからでしょうか
通路はかなりビショビショ
子どもでも腰を屈めないと
いけない所もあります
でも、
探検気分で子どもも楽しそう
カラフルな照明もあって
幻想的な雰囲気を醸し出しています
久しぶりの鍾乳洞
なかなかよかったです
満奇洞を後にして
中国道に戻り、米子道で北上
湯原ICで降りて宿泊先へ
少し早い時間だったので
近くの森を散策
木々の緑はまだだったので
地面のフキノトウの
鮮やかな黄緑が際立ちます
モグラの穴が多かったのも印象的
近くのコンビニで夕食を買い込んで
泊まるコテージでワイワイ食べました
翌日は、
美作街道を北上して蒜山高原に
蒜山の山並みにはしっかり雪が
山の上はまだ残っていても
仕方ないなと思っていたら、
沿道にもたくさんの雪が残っていました

「塩釜冷泉」に行くと
駐車場の周りはスキー場を
思わせるほどの雪
少し歩かないといけないので
塩釜冷泉までたどり着けるかを
お店の人に聞くと、大丈夫との返事
確かにたどり着けはしましたが
大変な雪道でした。。
日本名水百選に認定されただけあって
塩釜冷泉の湧き水は
透き通っていてとても綺麗でした

ホースパークで馬に乗ったり
馬にニンジンをあげたり
ひるぜん焼きそばを食べたり
パンやアイスクリームを食べたり
雑貨を買ったり
ひとしきり遊んだところで
帰ろうかと車を走らせると
こんな所に観覧車が(笑)
ジョイフルパークとかいう遊園地で
残り50分でしたが、
下の子はパスポートにして
思い切り遊ばせました
帰りの車では爆睡
楽しい春休みの小旅行でした
明日からは子どもたちも新学年
私の大学でも講義が始まります
今年度も張り切って行きましょう!
(おしまい)
文:生塩研一
お読みいただきまして、ありがとうございました。
リクエストやコメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!
対応できない場合はごめんなさい。。
応援してくださる方は、下のバナーをクリック

ランキングサイトが開いたらOK!

自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村
Facebook の「いいね!」も嬉しいです!
Twitterもやってます
