北海道、3日目



ホテルの窓からは、富良野の町

その向こうに、大雪山



いい眺め



朝食は、またまたバイキング



夕食ほどの品数はありませんが

しっかり食べます



ホテルベルヒルズはよかったですよ




補足としては

学生団体の利用も多いこと


ご参考まで




チェックアウトして


旭山動物園に向かって出発



途中、

美瑛のビュースポットに立ち寄り

何度か車を降りました



「ケンとメリーの木」

背の高ーい、ポプラの木

昭和48年頃のCMに使われたとか

そのCM は知りませんが

なかなか存在感のある木です



「セブンスターの木」

意外と小さいです

木に近付けるのはいいですが

こういうのは遠くから見て

ポツンと立っているのがいいですね




「親子の木」

こちらは遠いです

もう少し近くに行きたい。。




美瑛の畑は、緩やかな丘が多く

本当にパッチワークのようになっていて

絵になりますね



少し車を走らせて

こんな所に来られるなんて



北海道に住めたらいいな。。

夏限定で




回り道をして遅くなりました


11時くらいに旭山動物園に到着


スゴい車の数


西駐車場に停めて、西門から入園



入園料 800円(高校生以上)

中学生以下は無料



年間パスポートが 1,000円

科学館との共通パスポートでも 1,800円


これなら、年間で何度も行けますね

いい仕組みです




木の上のレッサーパンダは

仰向けに寝転がり片足を挙げて

ずーっと、ベロをひらひら



レッサーパンダと言えば

立ち姿で人気者の「風太くん」


最近はあまり立たないようですが。



それからクマもしっかり立てますね



これは、割と多くの動物が

つま先立ちなのに、

レッサーパンダ や クマ は

かかとが地面につけて

安定するからです




両生類・は虫類舎では

通路の上の金網の筒の中を

ヘビが這っていました


ときどき、糞が落ちてくるとか




おらんうーたん館では

高さ17mに張られたロープを渡る

空中散歩もちょうど見られました


$プラスサイエンス-オランウータン空中散歩






さる山では、

ガラス張りのところで

向こう側から飼育員さんが

ガラスにハチミツを塗るので

サルがそれを舐める様子が見られます


$プラスサイエンス-サル


舌出しですみません。。



さる山の中の遊具をそっくりそのまま

人が見るエリアにも置いてあって

子どもも遊べるようになっています



それに限らず、工夫がいろいろ




旭山動物園の一番の印象は

どの動物も生き生きとしていたこと



家族構成の関係もあり

まだよく動物園に行きますが

ここほど動物の元気な姿が見られる

所はありませんでした



園内の木立もこんな感じです


$プラスサイエンス-旭山動物園





とっても快適



期待以上の動物園でした




旭川空港でラーメンを食べて

お土産を買って、搭乗



さらば、北海道




補足


ほとんど都市部に行かなかったせいか

どこに行っても

ハエとハチが多かった(笑)



旭川空港からの機内にも、一匹

大阪出張のようです





(おしまい)





文:生塩研一




お読みいただきまして、ありがとうございました。
コメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!


応援してくださる方は、下のバナーをクリックビックリマーク
ランキングサイトが開いたらOK! 


自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村


Facebook の「いいね!」も嬉しいです!


Twitterもやってます




読者登録してね