2ちゃんねるで作られたらしい

「X月から本気出す」カレンダー




【1月】
初っ端から飛ばすと後でばてる。
2月から本気を出す

【2月】
まだまだ寒い。
これではやる気が出ない。
3月から本気出す

【3月】
年度の終わりでタイミングが悪い。
4月から本気を出す

【4月】
季節の変わり目は体調を崩しやすい。
5月から本気を出す

【5月】
区切りの良い4月を逃してしまった。
6月から本気を出す

【6月】
梅雨で気分が落ち込む。
梅雨明けの7月から本気を出す

【7月】
これからどんどん気温が上昇していく。
体力温存の為8月から本気を出す

【8月】
暑すぎて気力がそがれる。
9月から本気を出す

【9月】
休みボケが抜けない。
無理しても効果が無いので
10月から本気を出す

【10月】
中途半端な時期。
ここは雌伏の時。
11月から本気を出す

【11月】急に冷えてきた。
こういう時こそ無理は禁物。
12月から本気を出す 

【12月】もう今年は終わり。
今年はチャンスが無かった。
来年から本気出す



なかなか痛い所をついてます




私は、中高一貫の学校に

高校から入ったのですが

そこでは、

中学校から硬式テニス部がありました



テニスに興味があったので、

高校のテニス部に入部



しかし、

中学校から硬式テニス部で練習して

打てる連中だけが練習できて

初心者は球拾いばかり



そのうち、

あまり行かなくなりました



かといって、

体を動かすのは好き



ということで、

1日おきに10km走っていました



走っていると、気分が爽快に


ランナーズハイだったのでしょう


多少の筋肉痛でも、走ると治ったり



あれ?

自分のことを書いているはずなのに

自分のことでないような気が。。



結婚前、というか大学院生の頃は

テニスに水泳に

ガンガンやっていたのですが

30代以降はほとんど運動をせず



少しでも運動しようと、

数年前からは

研究室のある6階まで

地下1階から階段で上がっていました



これも油断すると

冒頭のカレンダーではないですが


今日はちょっと体調が悪いからとか


ちょうど、エレベーターの扉が開いて

神様が乗りなさいと言っているとか


理由をつけて、エレベーターに

乗ってしまいそうになります



この階段問題は

「エレベーターなんてない」

と思い込むことで、

失敗無く続けられました



このように

毎日やっていることを

少し変えるのは割とできます



難しいのは

新しく何かを始めること



意志の弱さを痛感します



それでも

よく言われるように

「観客効果」と「締切効果」は

効くと思います



「締切効果」は

夏休みの宿題は8月末になると

やる気が出るみたいな感じで

具体的な期日を決めて達成するもの



「観客効果」は

これから始めることを

周囲に公言するなどして達成するもの



ちゃんとやったらツイートするとか


ダイエットのために毎日写真を撮って

webにアップするとか


一人でやるとサボってしまうので、

何人か巻き込んで

一緒にやるのもいいですね




冒頭のカレンダー

5月と10月がちょっと残念な感じ

なので、代案を。。


【5月】
GWで疲れるのは仕方ない。
疲れをとって6月から本気を出す

【10月】
この時期にアウトドアを
満喫しない手はない。
11月から本気を出す


大して変わりませんかね



そんなことより

何か運動を始めないと。。



(おしまい)





お読みいただきまして、ありがとうございました。
コメントもお待ちしています。お気軽にどうぞ~!


いいね!と思ったら、、、
ダウンをクリックビックリマーク


自然科学 ブログランキングへ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
にほんブログ村