ゴールデンウィークらしく?
家族でどこかへ行こうかと。。
この前、ひらパーに行ったばかりなので
遊園地以外がいいかな
気候もいいので、山か海の自然に!
ということで、
これまで通過したことしかなかった徳島へ
と決めたのが前日(笑)
何とかホテルも取れて、決行
阪神高速で西へ
摩耶から本格的な渋滞
第二名神経由で明石海峡大橋へ
この辺りから車は流れ始める
洲本までは出口が渋滞していましたが
それ以後は順調に流れました
最初の目的地、
「あすたむらんど徳島」に向かいます
高松自動車道で鳴門ICの次の
板野ICで降ります
一般道を少し走って、到着
想像以上に大きい駐車場(無料)
1,300台収容だったようです
ちょっと期待
園内はかなり広いようです

環ヴィトームさんのサイトより
駐車場から園にアプローチする
明日多夢(あすとむ)橋を渡って
エントランスへ
入園無料

あすたむらんど徳島さんのサイトより
子どもたちが身体を動かしたくて
ウズウズしているので、
まず、
右斜め前方に歩を進め「冒険の国」へ

都材製作所さんのサイトより
巨大な遊具がたくさんあり、
ここだけでもかなり遊べます
ハンドルを回すと上についている
チューブが回って音が出るもの
などなど
あまり見たことのない遊具がたくさん
遊具施設だけでも、かなりいいです
ガイドブックであらかじめチェック
していた渓流下りのできる
「吉野川めぐり」は40分待ち。。
で、後回しにして、結局
午後5時半の閉園間際に行きました

まいぷれ徳島さんのサイトより
ウォーターライドで渓流下りができます
大人300円、小中学生100円
チケットが5時20分までの販売で
それを買っていれば5:30以降でも
乗れて時間を有効に使えました
ただ、これはGWなどの繁忙期だけの
措置かもしれません
遊具施設でしばし身体を動かした後は、
「子ども科学館」に
大人500円、小中学生200円
宇宙と地球
生命と環境
科学技術と人間
の3つの展示テーマで構成

あすとむらんど徳島さんのサイトより
体感シアターなどもあり、
それぞれかなりの充実度

あすとむらんど徳島さんのサイトより
ここまでのものは関西にもないのでは?
プラネタリウムも併設
屋外での展示やイベントもあり
私たちが行ったときは
ペットボトルロケットを飛ばしを
実演していました
科学館だけでも丸1日は楽しめます
学びの要諦は、
つなぐことにあると思います
何かと何かを関連づけたり
自分の知っていることに
新しいことをどんどんつなげたり
断片的な知識を詰め込んでも
身に付きません
実演を見たり、実際に体感すると
教科書にはない質感と関連づけられて
自分のものになります
子どもたちには、
もっと科学館に行ったり
自然に触れたりしてもらいたいものです
「あすたむらんど」を後にして
徳島市内に
ホテルにチェックインして
荷物を置いて、夕食タイム
潮の香りに包まれて
徳島市内の川縁を散歩
ホテルでもらった資料から選んだ
地元の小さな和食屋さんに
かつおたたき、さわら塩焼き、
おこぜの唐揚げ、鯛の酒蒸し、、

とても美味しく頂きました
さあ、2日目はどこ行こう?
(続く)
お読みいただきまして、ありがとうございました。
私を応援してくださる方は、すぐ下のリンクのクリックをよろしくお願いします。いずれも、同時に自然科学系ブログのランキング一覧が開いて、他の面白い科学系ブログにもアクセスできます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村