あれこれやっと落ち着いてきたので
ひさしぶりに、本をどっさり買いました


毎日、読みたい本がどんどん届く幸せよ


早速最初に届いたこの本を読んだ

バングラディッシュを元気にすべく
現地の人の力でできたカバンをつくる「マザーハウス」を立ち上げた山口さんの自伝

裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)/山口 絵理子



一言で言うと
諦めずにやりきる精神力というか
絶対頑張ればできないはずがないという信じる力がすごい人だなと思った


さらに、なるほどなーと思ったのが
なぜ、途上国支援をするのかという質問に対して
彼女は「役割分担じゃないですか」と答えていたこと


私も、ずっと途上国支援を何かのカタチでしたいと
思いつつ、ふと何故途上国なのかときかれると
毎回、自分でもなんでだろうと思うこともあったのだけど
これをきいて、なるほどーそういう考え方もあるのだなと




あとは、人生一度きりだし
やりたい!って思ったことは
命ある限り、やってみればいいんだ!ってことだね

誰かに迷惑さえかけなければ
なんだって、やってみないとわからないしねー



この本の舞台はバングラディッシュなんだけど
読んでいたら、またインドあたりに無性に行きたくなってきた!


次インドに行くならば、
シッキム州とダージリンには絶対行きたい

そして行くなら1ヶ月くらい行きたいなー

また旅行症候群再発
仕事の関係で、年内中の海外旅行は難しそうだけど
そろそろ、来年はどの国に行こうか考え始めよう~

まず、候補は友人たちが住んでいる
スリランカ、ベトナム、イギリス、南アフリカ、アメリカ
うーん、どれも迷うなー

スリランカから飛行機で1時間もすれば
モルディブに行けちゃうらしいし

スリランカとベトナム、両方行ってしまうというのもありだし

考えただけでわくわくしちゃうなー
連休2日目


野暮用で昼はイルルポーネへ

その後、目黒区の区民センターのジムへ
少しバイクで有酸素運動をして
その後は、スタジオで1時間有酸素運動

たっぷり汗をかいて、
心地よい疲れを感じ、
そのあとは、近所のスーパーへ夕飯の買い出し


テーマは「ベトナム料理」


結局7時過ぎから作り始め、
お酒やらジュースを飲みながら
わいわいお料理

4品20品目つくりましたー

サイゴン鶏ゴハン、生春巻き、牛肉と香菜サラダ、トムヤンクンスープ(これだけタイw)

$リスカーレ



料理を一緒に作ったり、食べたりするのが楽しいのもあるんだけど
お気に入りのお皿を少しずつ揃えて、それにあわせて料理を作ったり
盛りつけたりする楽しさを覚えました

大好きな作家さんで、いま少しずつ揃えているのが
イイホシユミコさんの食器です

今回のベトナム料理のお皿も、ほとんどが彼女の食器
いまは、2セットずつ揃えているのだけど
そのうち、ホームパーティーでも使えるよう
6セット揃えたいなー

1つ1つ丁寧に作られている感じと
何よりも、この食器の触感とか、色合いとか、すべてが私の好みなんです
お料理も美味しくみえるし、美味しく食べれます


どうでもいい食器は買いません
いつまでも大事に大切に使いたいと思える食器だけを
買うようにしています

彼女の食器は、一生使い続けたい
毎月1つずつ買い足してゆこう

待ちに待った3連休スタート!

金曜夜から、連休スタートということで
半年ぶりに、大学時代のチューター仲間で集まりましたー
最初は女子会しよーと言っていたのが、気づけばみんな集まって
数年ぶりに会った先輩も

先輩方にいたっては、
私が高校生の頃から知っているので
あれからもう10年近くが経ったと思うと感慨深い(笑)

でも、こうやって定期的に未だに集まっているってすごいなー

そして、ちらほら海外赴任やら結婚やら
いろいろみんな人生動き始めて、それまた感慨深い
笑いすぎて、腹筋だいぶ鍛えられました

$リスカーレ





連休初日は、人生初のビーチサッカー大会に出場!!
睡眠1時間だったけど、なんとか集合時間に間に合い
先輩の車に乗せてもらい、9時に湘南へ!
(運転させて、爆睡してごめんなさい)


前日、会社終わって閉店間際のアディダスショップにて
あわててTシャツとソックスを買ってのぞみました

見てのとおり、試合にでる女子はわたしひとり(笑)
ほぼサッカー部の方々で、だいぶ肩身が狭い

でも、たのしかったーーーーーー
海でサッカー
ひさしぶりにサッカーボール触れて楽しすぎた!!
それに、みんなにも久しぶりに会えてよかったー!
会社やめたけど、こうやって声かけてもらえることに感謝!
来月上旬には、またこのメンバーでパラカップの駅伝大会に出場。
スポーツってすんばらしいっ



$リスカーレ

$リスカーレ

$リスカーレ


$リスカーレ


朝9時から15時くらいまで頑張りましたー!!
からのー、お腹ぺこぺこな状態で
美味しいと有名!?らしい、珊瑚礁というカレー屋へ


▼お店の待ち時間に、先輩の赤ちゃんとたわむれる(なんて幸せそうな表情なの!)
$リスカーレ

▼わたしはシーフードカレー!美味
$リスカーレ


$リスカーレ





言うまでもなく、夜はぐっすり気持ちよく眠れました
カラダを動かした後の疲れって心地よい!



さーーーーー、残り2日
ちょこっと仕事がありますが
満喫するぞーーーーーー

本日は、ジムにいってカラダを動かしたら
ベトナム料理作り&ホームパーティーですじゃ

週末に、たっぷり実家から
新鮮な野菜が届きました

我が家の近くのスーパーでは
やはり千葉や茨城、東北の野菜が多くて
なかなかそれ以外の産地の野菜がないんです

それで、母が心配して
どうやってもこれは運ぶだけでも大変だろうに
と思うほどの野菜を送ってくれました

先週は、福井のおばあちゃんから
心配して、おばあちゃん手作りの野菜など
私のために送ってくれました

お父さんは、めったにないけど
心配して、仕事は大丈夫か?ちゃんとゴハンは食べているか?
と淡白なメールを送ってきます。
でも、お父さんの愛情はたっぷり伝わってきます


弟は弟で、ぶっきらぼうですが
なんだかんだいいながら、私の誕生日には
ピアスだとか、私がほしがっていた本だとか
彼は彼なりに、考えてプレゼントしてくれます
いまでも、どのプレゼントも大切にしています



そして、未だに天国にいったおじいちゃんのことを思い出します
今日、ふと気づいたのだけど、
わたし、何か辛いことがあったときや、不安なときは
無意識のうちに、心の中でおじいちゃんに話しかけていました

むしろ、生きていたときよりも
おじいちゃんとの距離が近い気すらします

もちろんおじいちゃんの声は返ってこないし
わたしが一方的に話しかけているだけですが(笑)

もうおじいちゃんのことを思い出しても
泣くこともなくなりました
だから、すぐ思い出すことができるんです
いままでは、思い出すと涙が止まらなくなるから
思い出したくなかったのだけど


そして、もうひとりのおばあちゃんは
だんだん弱ってきてしまって、
次会うときに、わたしだと分かるかどうかも分かりません
3ヶ月前に会ったとき、すでに痴呆が進み、
まだわたしを認識するものの、同じ話を何度も繰り返していました
でもね、とっても楽しそうに、幸せそうに話すのですよ

わたしは、このおばあちゃんにそっくりだと言われます
見た目がそっくり、性格は違うと思っていたけど
よく考えてみたら、あのおばあちゃんほど
いつも笑っている人は見たことないかもしれないです
わたしがよく笑うのも、もしかしたらこのおばあちゃんから
受け継いだからなのかもしれません

小さいことでくよくよしないし、
嫌なことはすぐ忘れるし、
太陽と土が大好きだし、
楽しいことが大好きだし、
大雑把だし、
元気だし、
食べること大好きだし、
暗い顔しないし、
もしかしたら、もしかしたら、おばあちゃんとそっくりなのかもしれない

28年間まったく気づいていなかったけど
もしかしたら、誰よりも似ているのかもしれない
初めて気づきました


そんなおばあちゃんに
できるだけ元気な姿を見せてあげたいし、
そんなおばあちゃんとの時間を
できるだけ作りたいし、
可能な限り、時間を作って福井へ行かなくてはと

9月の連休に、福井へ行ってこようと思います



働きはじめて、
誰かに支えられることとか、
誰かを支えることとか、
誰かのために頑張るとか、
誰かのために生きることとか、
家族の絆やあたたかさを感じることが多いです

近くにいる人こそ、
甘えが生じて、我がままをいってしまったり、
優しさが足りなかったり、
それもこれも、裏を返せば
それだけ絆が深くて、無償であるからこそなのだと思うのです

目には見えないものだから、
意識をしないと、近くの人こそ見えなくなってしまいます

失ってから、気づくことがたくさんあるかもしれないけれど
失ってから気づいても、意味がないのですから
いまを大切にしなければならないのだなーと痛感する今日この頃



こんな幸せな家庭に生まれ
温かい家族に囲まれ、
愛情いっぱいにいまもなお暮らしていること
本当に本当に、これが幸せだと思います








今週末は、手作り料理をたーっぷり食べました


土曜日は、持ち寄り制で、メインは宇都宮餃子のホームパーティー@しま家
どれもこれも美味しすぎました
そして、夜になっても若干二日酔いの名残か
珍しくわたしはひたすら水
最後に、やっとほろよいが1缶飲めました(笑)

$リスカーレ

みんなでAKB48のPVを観たり、
いっぱい笑って、気づけば0時半

中目黒まで、自転車二人乗りで帰ってみたり
数年ぶりの二人乗り




そして本日、朝7時に起きてーの
東京駅へ野暮用
昨夜の夕飯食べ過ぎたのか
まったくお腹が減らず、ランチのカレーも半分も食べれず

からのー元町中華街へ
月1のお料理教室
きょうは、ベトナム風つけ麺、梅肉入りワンタン、薬味のせの豆腐の3品

$リスカーレ


薬味さえ刻み終われば
意外に簡単な3品

着々とベトナム料理を学んでいます、ふふふ
美味しいもの食べると、心満たされますなー

心が空っぽになっているときは
たいてい美味しいゴハンを美味しいーと食べていないときなきがします

って、ツイッターもブログも
なんだか食べることばかり書いている気がしますが
だって、食べるの大好きだし、幸せなんだからしょうがないよねー


ゴハンを美味しそうに食べる人に
悪い人はいないという私の持論

女の子でも少食は良くないですよ



さて、今週は何回お弁当を持って行けるのでしょうか
明日は、今日のベトナム料理を少しアレンジして持って行こうかな


お盆に京都&大阪旅行にいってまいりましたー

1日目は、ロープウェイにのり
比叡山の延暦寺にいってきました!


なぜかロープウェイ乗り場にくまさんと犬
リスカーレ

リスカーレ


いままで行ったお寺の中では
ベスト3に入るくらい、好きになりました
庶民的というか、とても地元に根付いている感じがとても◎
そして、山の上ということもあり
とても涼しくて気持ちよくて、だいぶぼーっとしておりました

からの夜は、京都の「安参

メニューなどなく、どんどん美味しいお肉がでてきて
もー幸せ!ってくらい食べました

リスカーレ


そして、2日目は
リベンジ保津川の川下り
以前は、台風により断念
今度こそ!ということで、晴れ女の私の勝利。快晴

まずは、トロッコに乗り
リスカーレ

途中駅のたぬきたち。その後、たぬきを見れば、わたしがいたと言われる始末。
リスカーレ

地ビールを買って、船に乗り込む。ご機嫌です。
リスカーレ

こちらもご機嫌すぎて、だいぶ顔が変です
リスカーレ

景色を撮り忘れるという失態をおかしましたが
2時間近くにわたる川くだり、癒されたー
緑の香りを存分に吸い込み、二人は爆睡していました(笑)


ここから、ビールの嵐です
その後、嵐山でビールを飲みながら散歩
1時間待ちのうなぎ屋でビール
駅構内の足湯が熱すぎて、堪能できず
二条城に行き、疲れすぎてホテルで一休みすることに


が!梢が歩いてすぐ近くというので、
スーツケースをゴロゴロしながら、歩くことたぶん40分くらい歩きました・・・・
ちなみに、彼女は荷物を持ってもらい手ぶらですが、私はスーツケースごろごろしています
$リスカーレ


2時間ほど、3人で京都のハイアットで
甲子園見ながら、昼寝をして
夜も美味しいゴハンとビール!2軒はしごー


とまー、たのしい2日目を過ごし
3日目は、ハイアットで14時くらいまで
だらだらしながら(私は二日酔いでダウン・・・)
マッサージに、夜はネギ焼きとぎょうざの王将2軒はしごー
食い過ぎー


4日目は、こずえとバイバイして
私は、奈良へ
小学校、中学校時代を過ごした生駒にいってまいりました
懐かしい通学路を歩いてみたり、
学校をのぞいてみたり(閉まっていたので、完全なる不審者ですね)
青春がよみがえってきたー
夜には大阪に戻り、美味しいと評判のつけ麺やへ
苦しすぎて、2軒目はほぼ食べれず(当たり前か)
だらだらすごす



というわけで、本当は三重の熊野古道に行く予定が
京都贅沢旅行に変わりました
相変わらず、行き当たりばったりの旅行で
たーくさん笑って、たーくさん美味しいもの食べて
こんな日が毎日続けばいいのにと寝る前に毎日願うほど
楽しい旅でございました!



思い返すだけで、ふふふと笑いがこみ上げてくるもんねー
素敵な10周年アニバーサリー旅行になりました!
家でゴハンが作れる幸せよ


おばあちゃんが作った野菜を
トントントンと刻み
自分好みの味付けにして
おいしいなーと思いながら食べる幸せよ




たべる、は生きる基本

適当な食事をしていると
顔やカラダに自然とでてくるんだと思うんだよね

自分に子どもができたら
できる限り、手作りの料理を食べさせたいなー
新鮮な食材を食べさせて、
本来の美味しさをいっぱい味わってもらいたい

わたしが母親にしてもらってきたように



今では誰も信じてはくれないけれど(笑)
生まれたときは未熟児で、保育器の中にいた私
そして、その後、喘息持ちだし、アトピーだし、
今のように健康そのもの!というような子どもではなかったんです



離乳食は、もちろん全部手作りだったそうだし
小さい頃は、お腹が減るとお菓子ではなく、野菜を与えられ
小学生くらいまでは、おやつの時間に
ポテトチップスとかはめったに食べさせてもらえなかったし、
ジュースもお誕生日会とか、クリスマスとか、特別な時だけだったし
駄菓子なんて、年に数回ある遠足のときに食べるくらいで、
いわゆる市販のお菓子は、友だちの家に行かないとあまり食べれないという子ども時代



特に不満はなかったのだけど、
よく考えたら、お菓子というお菓子はあまり食べなかったものだから
今でも、家にお菓子を常備するという間隔もなければ
あまり食べたいと思わないし、
化学調味料は一切使わない我が家だったので
にぼしとこんぶとかつおでダシをとるのは日常的な話だし
化学調味料を使った料理は、いまでもすぐ分かります


家に帰ると、よく母手作りのケーキやパイが待っていたし
365日ほぼ毎日美味しい朝ごはんと夜ごはんを食べて育ってきました


当時は分からなかったけれど
いまになって、母親の努力と愛情をひしひしと感じます
いま、わたしがたいした好き嫌いもなく、
なんでも美味しいと食べれて、
美味しいものを食べたいと思い、
食べることが幸せだと感じるのも、
そして、大切な人たちとごはんを食べると
格別に美味しいと感じることも
すべてこれは母親のおかげだと思います



わたしは、とくに料理を通して
母親の愛情をいっぱい受けたのだと



だから、わたしも
自分の子どもには
料理を通して、幸せを感じてほしいし
心もカラダも健康であってほしい


決してこれだけではないけれど
家庭を幸せに保つコツ
幸せを築くには、愛情のこもった料理だと思うのです

間違いなく、我が家は
愛情のこもった料理のおかげで
家族は幸せいっぱいで
いまでも、みんな家族が大好きで
あたたかい家族です

美味しい料理を囲むために
家族が一同に集まります
美味しいものを食べて、怒る人はいません
美味しいものを食べれば、自然と笑みがこぼれます
話もはずみます


だから、愛情のこもった、美味しい料理は
温かい家庭を作り上げるのだと思います


私も、母がしてくれたように
愛情のこもった料理で、温かい家庭が作れたらいいなーと
おなかいっぱいの夜に思ったのでした


社会人になって初めて!?
夏のど真ん中に夏休みをとることに


案の定、こずえとわたしなので
ぎりぎりのぎりぎりまで、ノープランで
行き先が京都、三重ということだけ決めて
未だに宿も決まっていません(笑)



梢とは18歳の時に出会い、
18歳のときに、日光に1泊旅行に行ったのが初めての二人旅行


最初から最後まで、お腹をよじりながら
大爆笑の旅で、帰り貸し切りのような電車の車両で
いすに倒れ込むかのように、大笑いし続けていたのが懐かしい

そして、1泊の旅行で2キロも太るという快挙




それから、群馬に旅行に行ったり、
セブ島に行ってみたり、いろいろ車、電車、飛行機を使って旅してきました



それから、10年という月日が経ち
その当時の私たちは、いまの私たちを想像したこともなく
まさか、いま同じ会社で働くなんて思ってもみなかった



そんなわけで、思いつきで企画された
わたしたち出会って10周年アニバーサリー旅行!





今回は、3泊4日の旅
一体、どんな旅になるのやら


特に楽しみになのは、
三重の熊野古道巡りと
京都の保津川川下り
※それ以外は、まったく決まっておりません


美味しいものたくさん食べて、飲んで
今までにないくらい笑いの多い旅になりますように!


とりあえず、旅行までは
粗食に、ジョギングをしなくては


あと4日働いたら、
楽しい楽しい夏休み!

あーーーーーーーー、眠れないくらい楽しみーーー!





最近習慣化しそうな
おしゃべりジョギング

会社を19時台に出て、
一旦家に帰ってからのー
大鳥神社前待ち合わせのおしゃべりジョギング
軽く4、5キロはいけます


距離もそうなんだけど、
朝7時に起きて、ゴハン食べて
8時半に仕事始めて、
19時過ぎに会社を出て、
夜走って、おしゃべりして、
ゆっくりお風呂に入って
考え事して、本読んで、寝る!

っていうこの流れ
自分でも感心するくらい
すばらしい(笑)!!!


仕事も、今日はここまでやったら達成!
みたいなものを明確にしたら
毎日すっきり終わって、次の日もすっきり始まるという奇跡




5年間悩まされ続けた、あの頭痛は
この2ヶ月ほぼ皆無



心身ともに、社会人になってから
一番良い状態を作れていると思われます



心もカラダも表裏一体ですからね
どちらが駄目になると、片方も駄目になるけど
どちらが良ければ、片方もどんどん良くなることも


3、4年前くらいに会社でいった沖縄旅行で
とある人に、今年の春から夏にかけて
人生の転機が訪れて、新たなスタートをきることになると言われたのだけど
まさに、その通りになりました(ちなみに、わたしは占いというものを全然信じていないタイプ)


1つ歯車があうと
どんどんあいはじめて、
いろんなものが良い具合にまわりはじめるんだなーとつくづく思うのです


本当に、少しずつバラバラだった
パズルのピースがはまり始める感じ


いろんなことがうまくまわり始めると
いろんなことが楽しくなるし
いろんなことが幸せに感じるし
いままでのこと、これからのこと
いろんなことが素晴らしく思えてきます


そして、仕事もプライベートもすべて
それもこれも、一緒に分かち合える大切な人たちがいるからだなーと
改めて思う今日この頃

相変わらずわたしは、いろんな人に支えられて
毎日を過ごしているのだと



帰りの電車の中で
毎日を、1分1秒をもっと噛み締めながら生きてゆきたい
そう思いました



つまり、今言えることは
とても幸せだってこと!!!!
先日、新卒配属が同じだった
LM同期4人で、数年ぶりに集まりました!

実は、これ3回目くらいなんじゃ!?


それぞれ職種は違ったけれど
たくさんのことを一緒に乗り越えてきた仲間です

もはや、もう家族の領域


5年間、ずっとお誕生日もお祝いしてきたね
そんな4人のうち、すでに2人はパパとママ



それはそれは、この日が待ち遠しくて
すんごい楽しかったー

話す内容も数年前とはガラリと変わって
わたしたちも、歳を重ねたのですね


$リスカーレ



これからもずーっとずーっと
こうやって集まれる仲間でありたいね

みんなの家族も一緒に
わいわいできるといいねー

君たち、大好きだよ!