みなさん、こんにちは☆

お久しぶりです。

残暑厳しいですが、お元気にお過ごしですか?


夏休みは普段なかなか会えない友人に会ったり・家族が集まったり

今年も盛りだくさんの夏休みとなりました。

この夏、フェイシャルのスキルアップ講習も終え9月からバージョンUPしています。


9月7日~フェイシャルのキャンペーンをスタートする予定です。

いつもサロンやイベントにご参加下っている皆様には近くお葉書きを送らせて頂きます☆

この秋からもどうぞよろしくお願いいたします。



この夏、初めて西表島に行ってきました。

10年以上前にたまたま知り合った方に、日本の中で一番好きなところと教えて頂いてから

ずっと行きたい場所の一つでした。


朝、9時過ぎの飛行機に乗り込みましたが、

飛行機、船、バスに揺られ西表島のお宿に着いたのは夕方17時。

日本でありながらとても遠くまできたな~と。

印象通りの海はとても美しく、空は青く、大自然いっぱいの島

南の島のフローネにあこがれていた私のテンションも上がりました音譜


翌日、ジャングルツアーに参加しました。

キノボリトカゲ(写真)やたくさんの種類の蝶にも出会いました。

ガイドさんなしでは危険なところもいっぱいだそうで、

最初の説明でも、草や木々には出来るだけ触れないでくださいね、

手をつくときもそこに虫など生き物がいないか確認してくださいねなどなど。

ハハっ。さすが南国。


触ってはいけないヤスデに赤い木の実(食べてしまうと命にかかわるらしい)など

これまでの山登りでは考えられない大自然が残っていました。

トレッキングシューズも持参していましたが、西表島の山は水気が多く、沼のようなところも多いので沢登り用のシューズが適しているそうです。



mikaのブログ


川からの淡水と海水が入り混じったところに生息するマングローブ。

山と海に囲まれたマングローブの森はダイナミックでした。




mikaのブログ



島全体でイリオモテヤマネコを大切に見守られている様子があちこちで見られました。

今では100頭ほどしか生息していないそうで、毎年交通事故が後を絶たないそうです。

島に住む運転手さんもこれまでに出会ったのは3頭だけだそう。

会えたら奇跡


ネコ注意↓

一番目撃情報が多い場所だそうです。


mikaのブログ



mikaのブログ


翌日のスケジュールだけ決め、それ以降は着いてから

決めるのが我が家のお決まりスタイル。

今回もその土地に住んでいらっしゃる方にそこの魅力を聞いてみました。


あそこは本当に素晴らしい!時間があるなら是非いってみてください、

とおススメしてくださったのが船浮という島。


西表島の西に位置しますが、

陸続きではありながらも船でしか渡れない場所にあり

手つかずの自然と美しい海が残っていると話を聞かされました。


それを聞いたら、行くしかない!

今回はレンタカーは借りていなかったので、

翌朝、島の路線バスに乗り込み1時間かけて最寄りの港に向かいました。

運転手さんも島出身の方だと思ったら、なんと東京出身。

退職後はのんびり生活したくて島に来られて5年になるそう。

ほとんどお客さんもいらっしゃらず、島の魅力を色々と教えて頂きました!

そして港に到着。船が来るまで、またまたバスのおじさんとおしゃべり。

レンタカーもいいけど、島の時間の流れを感じられてバスを使うのもいいもんだと感じました。


白浜という港から船浮港へついに出発

港周辺の集落はとても小さく、50人ぐらいの方が暮らしておられるそう。

その集落を抜け、数百メートル歩いていくと


mikaのブログ



mikaのブログ

それは今まで見た中で一番美しい海が広がっていました。

ここに来させてもらったことに、ただただ感動して

しばらく夢のような時間を過ごさせてもらいました。




mikaのブログ


島で働く方の殆どは、バスの運転手さんも含め、

都会からうつって来られた方ばかりで驚きました。

旅行で西表にダイビング・山を訪れるうちに、

来るのは大変だからもう移り住んでしまおう!と思いました、という方がたくさんおられました。

東京、新潟、大阪、愛媛、佐賀出身。


山、川、海に囲まれた大自然。

都会にはない、魅力に皆さんすっかりはまってしまわれたんだとか。

20代、30代の女性も多く、自分のやりたい思いを行動に起こして移り住み

不便ながらも島を満喫されている生き方、

長い人生、少しの期間でも自分らしくゆったり時間を過ごす、

こういう生き方ものもいいんだろうなぁと感じました。

みなさんとても親切で優しく、目がキラキラしているのが印象的でした。


ほんの束の間でしたが、最高にしあわせな時間でした。

また、行きたいなぁ。

ありがとうございます。


ハイビスカスもとても色鮮やかでした。



mikaのブログ