東京レガシーハーフのために、久々に東京で一泊ということで、行きたい所があって予定立ててましたが、あいにくと1週間前に風邪をひいてしまい、体力温存のために、土曜日のお昼ごろ出かけました


名古屋駅のホームに昔からありながら、一度も入ったことがなかったきしめんやさん、少し前にNHKのドキュメント72時間で放送されて気になり、入ってみました





リーズナブルな価格で、素朴な美味しさ、リピーターが多いの納得でした




新幹線は品川駅で降りて、少し前まで世界陸上で盛り上がっていた国立競技場へ前日受付に向かいました





マラソンエキスポを見学し、フィールドに降り立ち、もうこれで十分なような気もしました




翌朝は期待していた曇り予報がはずれ、青空が広がって気温も24℃高めの中スタートしました
スタートロスは11分でした



スポーツドリンクは十分あり、ハーフにもかかわらず、エイドにバナナ、羊羹、塩飴、チョコレートがありました

熱中症の危険ありで、水分は十分とってましたが、陽射しの影響か後半疲れが出てきました

東京らしい街並みを眺めながら、ブロともCさんの応援地点15kmまでは頑張り、冷えピタを頂いて首の後ろに貼って
進みましたが、その後ズルズルと遅れ



そのままのペースなら最後まで走れたでしょうが、沿道のボランティアさんが関門まで残り何分と励ましてくれても、スピード上げる気力がなく2分遅れ、
マラソン始めてから初めて関門アウトになりました




期せずして、一度は乗ってみたかった
はとバスに乗れ、タオルやブランケットも頂けました
まだ色づいてはいなかったですが、車窓から神宮外苑のイチョウ並木など東京らしい景色も見れて、ちょっとお得な感じがしました


その後、ブロともさんとスーパー銭湯で待ち合わせし、昼食を頂きながらお話ししてお別れし、ゆっくり疲れをとってから、渋谷のオーチャードホールへ向かいました
日曜日の夕方、渋谷は相変わらずの物凄い人でした

やはりNHKのドキュメント72時間で取り上げられていた、渋谷のスクランブル交差点近くの最後の新聞スタンドに寄ってみたかったのですが、とても探せる状況ではなかったです

東京へ行くと決まった時に、ちょうど行きたかったコンサートがあったので、一般抽選で申し込んでましたが落選し、見たかったKバレエのドン・キホーテの公演があるのを見つけてチケットをとってありました


あらかじめ、ドン・キホーテのあらすじを予習していたのですが、あらすじを知らなくても、華やかで楽しめるステージでした
最後カーテンコールで主催者で舞台監督の熊川哲也さんが出てこられたのを見れたのも良かったです


写真お借りしました


公演が終わる時間を見計らって、横浜在住のブロともMさんが会いきてくださり、初めてお目にかかれました
ちょうど東京で他のバレエの公演を観に来られるとのことで、連絡してくださいました


今回は、ちょっと体力、気力が不十分な状態でのマラソン大会参加となりましたが、国立競技場を走れて、ブロともさんにもお目にかかれて、バレエの公演も見れて、それなりに充実したプチマラソン旅となりました